※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco*☻
お金・保険

家計診断をお願いしたい方が、経済的に厳しいためひとりっ子にするか悩んでいます。32歳の夫婦と3歳の娘で、支出は月に約26万円。貯金にも取り組んでいます。

家計診断お願いします!

FPシュミレーションなどしたところ
ひとりっ子じゃないと経済的に厳しかったので、
もう選択ひとりっ子にしようかなぁと悩み中です。
家計診断お願いします☺︎

旦那、私共に今年32歳
娘が今年3歳

旦那 年収約500万円
私 専業主婦 幼稚園入ったらパートするかも?

住宅ローン 92000円
車 2台(ミニバン、軽) ローンなし まだどちらも3年位
ミニバン任意保険 約5300円
軽任意保険 約0円(実父が支払ってくれてる
ガソリン代 約10000円
光熱費(ガス、電気)
夏/約 13000円  、  冬/約20000円
水道 2ヶ月に1回 約5000円
携帯(ワイモバイル+機種代) 2台で約1万円
wifi (ソフトバンク光) 5170円
テレビ料(ソフトバンク光回線) 1400円
旦那保険(医療ガン、収入保証、終身)14000円掛け捨て
私医療ガン保険のみ 6200円掛け捨て
娘コープ共済保険 1140円掛け捨て
旦那お小遣い 20000円
娘 9月から幼稚園入園のため、幼稚園 月6000円
食費(外食含む)&日用品 5万円
美容院 2ヶ月に1回 旦那3千円/私6千円

だいたい毎月26万円くらいは消えます…
そのほか、医療費、贅沢品、服飾品は別で使ってます

毎月貯金は
娘貯金 15000円
子供手当 全額貯金
余れば2万円くらいは貯金
ボーナス年2回30万円ずつは全額貯金

車の税金やら固定資産税やら
大きな支払いなどは貯金からする感じです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険は見直したらもう少し安くできそうですが、、🤔
年収に対してローンが高いので結構厳しいですね💦
旦那さんが昇給の見込みあり&cocoさんが働けば2人目(望むなら)大丈夫かなと思います!

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    私の実家から徒歩3分で良い土地があったので予算よりちょっと高くなったんですが、決断しちゃいました。。。
    私は働くならパートかなぁと思っています😅
    二人目のことずーっと考えてはお金もかかるし、どうしようか悩んでます。。今日リセットしたのでまた考えてたところです(笑)

    • 4月18日
ポポラス

旦那さんの保険、収入保証と終身はどちらかで良いような気がします。終身は何か目的があって入っていますか?
収入保証も、亡くなればおりると思いますし😃子どもが社会に出るであろう年まで収入保証かけるのがおすすめです。

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    収入保証に関しては娘が成人するまで?期限付きで毎年だんだん減っていくものです。
    終身保険はドル建てでかけているのですが、亡くなった時のお葬式代になるよう月4千円くらいずつで約250万円くらいでかけているものです!

    • 4月18日
ひなママ

車が必要な地域だと削るのは厳しいかもですが、そうでなければ一台にしてしまう方が固定費削減になるかなーと思います!保険を県民共済などに変更するのもおすすめです✨

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!そうですよね💦車は一人一台必要なので削れそうにないです。。。
    国民共済など見てみます!

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

年収に対してのローンが大きいので
削れるところってない気がします!
保険は簡易的にしない方がいいと思います。20代とかで若いなら簡単に安いものに入ればいいと思いますが30代なので少し手厚く入った方がいいのかとは思います!

あとはお子さんは保険に入らなくても
小児医療証とかありますよね?
それでなんとかなるかと!
あとは削るとしたらご主人のお小遣いですかね。。。

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    削れるところがない…そう言ってもらえてある意味嬉しいです。一応節約してるつもりだったので。
    保険は娘ができた時に見直して整えたつもりなのでこのままかなぁ…また一回安いのと見比べてみます!
    娘のコープ共済ですか💦検討してみます。お小遣いは少ない方なのでなんとも言えないですが私がパートに出て頑張ります!

    • 4月19日
ききらら

パート程度ならやはり1人が限界ですよね。固定資産税とか払っちゃうとあまり貯金できてないですよね。これから習い事始めたら子供費もかかりますし。
私美容院2ヶ月に1回も行かないですし、子供のコープもいらないと思って解約しました!と思っちゃいました。

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    周りはどんどん二人目出産してて、経済面のこととか考えてなさそうって思っちゃいます😅
    小学生になったら習い事、塾でもっともっとかかりますよね💦
    美容院は最近1万円ちょっとのところから6千円に変えたので、2ヶ月〜3ヶ月に1回は行きたいな😅
    コープ共済みなさん入ってないんですね💦検討します。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

うちも小一含む3人家族なのですが、車は軽とバイク。
夫が通勤にバイク、雨の日は私が送ります。
保険料は普通車+軽自動車と大きく変わりませんが、税金車検タイヤメンテ代ガソリンはかなり下がります。
ワイモバイルを機種代込みで2台で1万円となれば結構良い機種使ってるなぁという印象。
保証とか10年単位で考えてみると元など取れません。その分貯金しときましょう。
光テレビやめてChromecastとかFirestickのほうが安くつくし、使わない時はサブスク動画サービス止めることも出来て良いと思います。
団信があるなら遺族年金出るし収入保証そんなに掛けなくても良いのではと思いました。
奥様の医療ガン保険も掛け捨ての割に高いのは特約を結構まぶしてあるのでしょうか。癌だろうが通院特約とか絶対元取れないので外したほうが良いですよ。
コープ共済は子供が入院すると親が付き添い入院するのに非正規だと収入が減るのでそのカバーとしてはありだと思いますが、小学校入学までに入院が1回でプラマイ0、2回以降に元が取れるものです。息子は2回個室に入院しました。それでも必要と思いません。
私ならドル建て解約して、積立NISAに回します。
娘貯金の部分はジュニアNISAにします。
以上、自分の家計と比べて多いなというところを突っ込んでみました🙇‍♀️

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    旦那はバイク通勤禁止でした💦夜勤もあるので公共交通機関だとかなり時間がかかるので車通勤してます😭
    細かいところ突っ込んでいただいてありがとうございます🌟保険関係ちょっと見直しても良いかもしれないですね✨
    母が癌になったので心配で医療がん保険加入してます💦
    やっぱりニーサにする方が良いんですね👂ちょっと調べてみます!

    • 4月19日
MaMa

関係ないコメントですみません!
コープ保険入らなくていいとチラホラいて気になってしまいました!
私の娘もコープ入ってますが、扁桃腺肥大術してたすけあいのプランも入ってるので、私の付き添い食など全部支払ったより7倍ぐらい保険おりてくれたので大変助かりました🙏
手術あった場合、保険なくても医療証だけあれば、大丈夫なのかな?🤔


全然回答になってなくてごめんなさい😂私もほぼ同じ家計なので皆さんの回答が気になっていました!

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    コープ共済はなんか一応入るべきかなと思って入ってましたが、意外といらないって意見もあるんだなぁと思いました😅
    個人賠償責任保険もまとめて入ってるので悩みます💦使ったら保険降りたら助かりますよね✨

    同じくらいで安心します😮‍💨ありがとうございました🌟

    • 4月19日
ママリ

子供の保険は解約してもいいかな!
私も子供も県民共済入ってましたが解約しました。
美容院も2ヶ月に一回行かなくてもいいですし。
生命保険掛け捨てのみにするとかで節約もできます。
パートするなら2人目ぜんぜん行けますね!
むしろ経済面気にしてたら子供なんて作れない世の中ですしね
裕福な生活しなければ!正直そのくらいの収入なら2人目みんないてますし、産まない後悔はあるとおもいますが、うんで後悔はないです!
それに、小さいうちはパートでも子供が自分のこと自分でできるようになって金に困ったらフルで働くこともできますし。

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    お子さんの保険やめられたんですね💦参考にします!
    パートならいけますかね😂経済面気にしたら難しいです…普通みんなこんな生活ですよね😮‍💨✨
    前向きに検討したい気持ちと、リセットしたらもうひとりっ子でも良いかも〜どうしよーって悩んでしまいます。(笑)
    後悔しないように検討します!

    • 4月19日
にこ

子供の保険の解約が第1かもしれませんが、今回コロナに感染して一家全滅したので、絶対とは言えないかもしれません。
たった月1000円で66,000円おりました!
旦那さんが仕事に行けないとなるともし給料カットになってしまった時大変なのかな?と思います。
個人賠償も入っているのであれば、尚更勿体ないかな?と思います。

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    子供の保険、加入されてない方がたくさんいてびっくりしました💦
    個人賠償責任保険入ってるので悩みます!
    使われた経験参考になります!ありがとうございました😊

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

皆さんびっくりするくらい保険いらない、とおっしゃってますがもしかするとYouTubeなどの影響ですかね💦

「お金の大学」など書籍を出してる方などがそういったものは必要ないと煽ってます。

ですが、何が起こるか分からないご時世ですし、うちは主人と子どもがコロナにかかりましたがそれぞれ10万ずつ保険がおりたので助かりましたよ。


とても節約?頑張っていますよね!!
正直あまり見直すところが無いのでは?と思いました。

子供についてはみんな沢山出産されてる方はなんとかなる精神であまり金銭面気にしてなさそうな気がします😂😂

  • coco*☻

    coco*☻

    コメントありがとうございます!
    子供の保険については私も驚いたので、アンケート取ってみました♪
    84人中、12人が子供の保険には加入していないとのことでした。
    私も心配症なので保険の解約については悩みます!
    節約頑張っていると言っていただけて嬉しいです🥹
    見直すなら保険なのかなぁ。とちょっと考えてみます!
    ありがとうございます😭✨

    • 4月20日