※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん
子育て・グッズ

産後2週間でイライラが続く。上の子との関係が辛い。寝かしつけも大変で精神的にも身体的にもしんどい。手を出してしまうのではないかと不安。いつかはおさまるのか。

産後2週間。
上の子、旦那、親にまでイライラしちゃいます。

上の子は1歳9ヶ月、下の子を出産して2週間です。
旦那は仕事で朝早く夜も上の子が寝るくらいの時間に帰ってくるので実母と義母にお手伝いに交代できてもらっています。
上の子はイヤイヤ期に入ったのか、日中はママーママー。
手を洗うのも椅子に座るのもエプロンをつけるのも全部ママ。ママだっこと言われて抱っこしたらすぐに違うと言って降りたり、自我とこだわりが出てきているところです。
今日もお昼寝の時になぜ泣いているのかわからないくらい泣いていて、すごくイライラしました。
絶対に手は出さないと決めていながらも、イライラするときつい言葉をかけてしまったり柔らかいソファにどんっとおろしてしまったり、、、
夜の寝かしつけも上の子が寝るまで下の子をハイローチェアにのせて寝室で見守っているんですが(そのあとは別室のベビーベッドで寝てます)
下の子の授乳時間が迫る中、上の子がなかなか寝ない。寝ると思ったらパパが帰ってきて寝室を飛び出す。そこからパパも構うからずっと遊んでる。寝ない。の繰り返しです。
上の子に対するイライラから精神的にも身体的にもしんどくなり、お手伝いにきてもらっている義母にも普段通りに接することができない。旦那にもあぁしてこうしてと口数が増える。こんな自分が嫌です。
上の子は本当に可愛いし大好きなのに、こんなにイライラしたのははじめてです。いつか本当に手を出してしまうんじゃないか、上の子の記憶に怖いママが残ってしまうんじゃないかと不安だらけです。
いつかはおさまるのでしょうか。。
吐き出すところがなく吐き出させてもらいました。。

コメント

🌺

私もそうでした🥺💦
でも頑張ってお腹で育てて産んでホルモンバランスがまた変わって、、、ってママも色々辛いし大変だし仕方ないと思っています。
その代わり子供に翌日昨日ゴメンネって謝ってました。

どんちゃん

私の子も今まさにママー!状態です🥲
産後2週間だとまだまだママの体はボロボロだし、上の子と下の子のタイムスケジュールも定まってないし辛いですね😰

私は上の子が幼稚園に行ってくれていたので離れる時間があったのが良かったのかもしれません。
日中託児に預けるのは難しそうですか?

とはいえ、夜の寝かしつけは大変ですが…
私もあまりにもストレスが溜まり過ぎたので、上の子はパパと、下の子は私と別室で寝るようにしました🌸あと、下の子は1人でベビーベッドで寝れるよう訓練しました😂