
小学校の懇談会で障害を打ち明け、涙が出てしまいました。障害を言わない方が良かったのか、変な親だと思われたでしょうか?
小学校の懇談会で息子の障害について自閉症と知的障害がありますと打ち明けました。たまらず恥ずかしながら涙が出てしまいました。小学校の懇談会で泣くなんてなんてことしたんだろう!?もしかしたら障害の事を言わない方が良かったのかな?といまさかながら落ち込んでいます。
対人関係をうまく気づけない子なのでご迷惑をおかけしますがよろしくと伝えました。
最近涙腺が弱く息子の事では特になのでつい涙が出てしまいます。
やはり変な親だと思われたでしょうか?
障害があることは言わないものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ✨
障がい児、者の病棟保育士です😊
全然変な人だとは思わないです!
言ってもらえたら子どもが「あの子ちょっと・・・」みたいに言っても説明できるし、お母さん大変な中言ってくれたんだな😊って思います!

退会ユーザー
私なら、言いづらいことを言ってくれてありがとうと思います。
それ程思いつめていらっしゃるのかな?と心配する気持ちはあれど、変だとは思いません。
周りからすると、こういうことが苦手ですと教えてもらえると、もし子供から相談された際に答えやすいので、事前に教えて下さった方がありがたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お友達もいずれ息子がちょっと変わってる?と思うようになると思うので保護者の方には知っておいてもらった方がいいですよね?
息子の事になるとついつい涙が出ちゃうのですが、未だに障害名をいうと実感させられ余計に涙してしまいます💦
保護者の前で泣くなんて恥ずかしいかぎりです。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
勇気を出して言ってくれたんだなと思います。
保育園の時ですが、同じように懇親会で話してくれたお母さんがいて、同じように泣いていらっしゃいました。
私はもらい泣きしてしまい、隣を見たら他のお母さん方も何人ももらい泣きしていました。
最後はみんなで泣いていることがおかしくなり、笑って終わりました。
変な親だなと思う人はいないと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!同じようなお母さんがいらっしゃったとの事で私だけじゃないんだとちょっと安心しました。
小さな学校なので変に思われたらやっていけないなぁ〜と後で後悔しました。- 4月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!他の保護者さんもそう思ってくれますかね?
私だったら自分の子どもが障害があるからそんなに気にはしないのですが、健常児の保護者だったら泣くなんてどう思うだろう?と心配しちゃいました。
ママリ✨
泣くくらい心配されてたり、申し訳ないと思ってたりされるのかな?と思いますが、変だとは思わないです!!
中には理解のないかたもいるかもしれませんが、そういう方はあちらから関わり持たれないと思うので、関わってくれる理解してくれそうな方ととりあえず関わっておけばいいのかな、と思います😊
無理にみんなと関わらなくていいと思います!
余裕ができてから他人のことは考えましょ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊安心しました!泣いたらダメとわかっていてもつい息子の事となると涙が出てしまいます💦
小さな学校で、保育園から中学校までほとんどお友達も変わりません。障害の事を言わない事も考えたのですが、目に見えない障害だからこそ知っておいてもらったほうがいいのかな?と思いました。
これから大きくなるにつれてお友達が息子の事を変に思った時保護者の方から少しでも話して頂けたらなぁと思っての報告でした。
まだ余裕がないのでほうじ茶さんの言う通り他人の事はまだ考えないようにします。