
コメント

うに
危ないので泣いていたらバウンサーをキッチン横に置いて泣かせてます!あまりにも激しく泣いたらたまに抱っこしてって感じです🙄トイレはちょっと待っててねーと声をかけていってます🏃♀️ずっと抱っこつかれませんか?💦💦

はじめてのママリ
ちょっとくらい泣かせててもいいと思います☺️
泣き方にも種類があると思うので、「あ、これはダメなやつだ」と思ったら戻るようにしてました!
料理は寝てる間か、もう夜寝かしつ終わってから簡単にできるものを!

モモ
うちも抱っこ紐じゃないと昼寝してくれないうえに最近すぐに目覚めて暴れられます...
トピ主さんのお気持ちわかります...!
私もへこ帯など軽く抱っこできるもので1〜2時間抱っこして家事しています。トイレはもう抱っこしたまま済ませています。
料理はヘルシオやホットクックで極力済ませて、火を使うのはおろしたタイミングにしています。
おんぶできるように早くなりたいです...

はじめてのママリ🔰
うちはもう泣かせたままにしています😅
火を使うなど危ないのが終わったら抱っこして調理を続行してます!
少しくらいなら泣かせてても大丈夫です👍
終わったらまた抱っこしてあげればいいんですから😊

退会ユーザー
同じです😭😭😭
掃除、洗濯、トイレは抱っこ紐したままです。
料理は包丁、油がはねそうな料理は危ないのでおろしてから高速で終わらせるか、前日までに食材切っといて煮るだけの料理にするか、諦めてます🤣

さっちー
かわいそうとか思ってしまうけど少しくらいは泣かせてても大丈夫ですよ。
抱っこしたまま料理するとかの方がなんかあったときが危ないですし、
ずっと抱っこしてたりすると泣いたら抱っこしてもらえると思って赤ちゃんも思ってしまうのでこっちが疲れてきますよ

はじめてのママリ🔰
1人目の時は赤ちゃんが泣いてしまうとソワソワしてトイレも一緒に行っていました😅
2人目は泣いていてもしばらくはそのまま待っていてもらっています。
泣いている間はメリーをセットしたり、声かけしたり、童謡をかけて歌ったり、抱っこ意外であやせる事をしてます。
また、授乳は混合で、ミルクを飲ませた後に寝かせると比較的深く寝てくれるので、そのタイミングで家事などを済ませています。
まるみ
キッチンに赤ちゃんが自分の事見えるようにして、家事したり、なんか機嫌良いのを見計らって、家事してます💦
少し泣いても、多少は泣かせたりします!