
実家の母が産後2週間手伝いに来るが、お金のお礼は必要か相談中。旦那は不要と言うが、皆の意見を聞きたい。
産後の手伝い(お金について)💰
遠方ですが実家の母に手伝いに来てもらえることになりました。今回二人目なので上の子のお世話と産後で合計2週間いてもらう予定です。母は普段パートをしており、有給ではなく欠勤扱いで来てくれるみたいなのです。
そこでみなさんに質問です!
食費、交通費についてはわたしが負担しようと思っていたのですが、お手伝いの御礼?としてお金をいくらかでも包んだほうが良いでしょうか?(実家、裕福な家庭ではありません、むしろお金に困ってる、、、)
旦那に相談したら、自分の親なんだからいらないでしょとの考えでした。皆様のご意見伺いたいです😭💦
- たまご(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは実親と縁をきってるのでお腹の子出産となると義母にお願いすることになるので
出産〜入院中は旦那と上の子が旦那の実家に帰るみたいで
その期間娘の面倒見て貰うので
旦那があげんでいい!と言いそうですが1万包む予定です!

退会ユーザー
食費と交通費負担されるなら、1万でも多いくらいかなぁとは思います😀
お寿司とかご馳走を最後の日に買ってみんなで食べる方がお母さんも嬉しいかなと個人的には思います☺️一応そっとお気持ちで5000くらい鞄に忍び込ませて、、✉️
-
たまご
なるほど!ご飯でお返しパターン考えてなかったです!やはり相場はこのくらいなのですかね😱
- 4月18日

退会ユーザー
私も2人目出産となったら(まだ全然未定ですが)同じく実家の母のお世話になろうと思ってます。
私なら気持ち的に5万か10万ぐらいは包むと思います。
が、たまごさんがあげたいと思う金額で良いのでは?という気もします。
-
たまご
ご回答ありがとうございます!5〜10万ですか、気持ち的にはあげたいです😭でもそんなに渡したら今後お金で頼られそうな気がして怖いです😭
- 4月18日

キラキラ
お母さんの交通費はどれくらいかかりますか?
-
たまご
2万円弱ですかね、新幹線とバス乗り継いでの距離です😭
- 4月18日
-
キラキラ
なるほど!でしたらやはり、生活にも余裕ないのを知っていたら5万は渡します🙏
帰る直前に封筒に入れて、
これ旦那からって!と言って渡します。
最終日に他の方が言ってるようにお寿司などもご馳走する感じで良いと思いますよ😊- 4月18日
-
たまご
旦那からって渡せば、旦那のことたてれるのでいいですね!☺️
五万円、お寿司で旦那と協議してみます💪ご回答ありがとうございました!!!- 4月18日

退会ユーザー
パート収入は補填とお世話になった分上乗せが妥当では??
それをそのまま受け取るか、断るかはお母さん次第なので💦
食費と交通費は出して当然かと思います。
-
たまご
やはりパート欠勤してきてくれるとなるとそうなりますかね、、親にお給料いくら貰ってるの?とは流石に聞けずなので、休んだ日数分相場で計算してみたんですが、10万くらいでして、それはわたしすぎな気もして、質問させていただきました・・・🥲
- 4月18日
-
退会ユーザー
パートなら職種から時給わかりませんか?
2週間パートで10万かせぐって、ある程度高給取りな気がしますが😅それならお金ないではなくて、お金がない!が口癖な貧乏性なだけかと思います。
資格無しパートなら時給なんて最低賃金かと💦
お金ないのにお願いして来てくれてるのにお金渡さないのはちょっとおかしいと思います。お金に余裕あるなら別ですが…一生、グチグチ言われると思いますよ。- 4月18日
-
たまご
資格なしパートです!パートの賃金計算がわからずだいぶざっくりでした😭最低賃金800くらい?✖️8時間✖️2週間(14日)で10万弱だったのですが、、、
一生ぐちぐちは嫌ですね😱- 4月18日
-
退会ユーザー
現実的な話をすれば
週5で8時間働いているなら有給は溜まってますし、無給にはしないと思います😅
おそらく、週3~4では?とは思いますよ。
日数も2週間無休で働き続けるわけではないので、最大で10日程かと。
扶養内なら貰っていても5万くらいでは?😅- 4月18日
-
たまご
有給は入社から年数が経ってないこともあり使い切ってしまったそうです😂5万円包むので旦那と家族会議することにします〜🥺!!
ご回答ありがとうございました☺️❣️- 4月18日

ゆうちゃん♡
3人目のとき実母に来てもらいました!
親は有給あったので使ったみたいです。お祝いで10万用意してたそうで、7万返しました😅
返すのはあれなので、なくていいよと伝えて3万頂きました。
-
たまご
お祝い!もらえるとは思いますが、現時点でそれありきで考えるのは良くないですよね😂💦
ご両親お優しい方で、羨ましいです!うちの親はすこし変わってるので、渡したお金を受け取らない考えはないと思います😂だからあげ損?みたいな気がして、極力多めにあげたくなくて、、、笑
わたしがケチすぎるんでしょうね😂😂😂😂😂- 4月18日
-
ゆうちゃん♡
私も貰えると思ってなかったです😅3人目にしてしっかり用意されてました😂
多くあげたくない気持ちわかります🤣正直いくら渡そうか考えてた時5万とかぐらいしか考えてなかったです😇- 4月18日
-
たまご
お返事遅くなりました。五万渡して少ないと言われることはないと思うので、そのぐらいで勘弁してもらおうとおもいます😭😭
ご回答ありがとうございました!- 4月19日

はじめてのママリ🔰
うちの親はお金ある方なので逆に食費なども出してもらっちゃいました😂
お金に困っているならやはりパート収入分くらいは…という感じでしょうか😞💦交通費も全部込みで10万渡す感じがいいかなと思いました😣
-
たまご
親がお金ある家庭羨ましいです❣️お金がないとゆうのもあるんですが、なぜか父が働いてないんですよね。年も年なんですが、わたしの小さい頃から働いてなくて😇
込み込みで10万!やはりそのくらいなんですね、、お金問題考え出したらキリがなくて😭💦- 4月18日

3児のまま
我が家は旦那の実家に家族で里帰り予定です😊
現金は受け取ってくれないので
義母は毎日晩酌するのでビールを2ケース渡します😂
それが無くなってきたら都度補充しようと旦那と話しています!
-
たまご
旦那さんのご実家ですか💦気を遣ってしまいそうですね😱😱
でもウェルカムなご実家ならそれはそれでありがたい🙏- 4月18日

はじめてのママリ
2人目の時、義母に産後1ヶ月来てもらいましたが、仕事を欠勤してきてくれたので、10万渡しました。
義母はシングルマザーでお金に余裕がないので、欠勤分の補填と思って渡しましたが、足りたかは分かりません😂笑
1人目の時も1ヶ月来てもらい、数ヶ月後にお金無いと言われ30万渡したので、2人目は先に10万渡しました😂
-
たまご
義母のお金の面倒もみないとだったんですね💦💦いろいろなご家庭あって勉強になります😱!!
うちはまだ実家なだけ自分の親だから仕方ないかと諦めついてます🤦♀️10万は最低ラインな感じしてきました・・・産休手当がはやく入ってきてほしいところです🥲- 4月18日

退会ユーザー
来てもらわない選択肢はありますか?
10万も払うなら、ご飯宅配とか、洗濯掃除は外注してもお釣り来そうです!
私は転勤族で、二人目里帰りせず手伝いも来てもらいませんました。主人の協力もあり出来たことですが、何か事情がなければ来てもらわないという事も‥
気を使わないし楽でした😊
-
たまご
里帰りや来てもらわない選択肢も検討した上で、やっぱり来てもらおうかなってなりました!😂
自分的にはなんとかられる思うんですが、親は気が気じゃないようで、、あとは入院中上の子の面倒をどうするかが問題でしたね💦旦那繁忙期と重なり保育園の送迎が、ネックです。
るるさんのご主人はどのぐらいの勤務時間でしたか??- 4月18日

てんまま
ちょっと状況が違いますが
入院中、上の子を4泊預けたので五万円渡しました!
産後通いで、上の子の遊び相手と食材の買い物と沐浴をお願いして、
その都度買い物代は渡していました(^^)
ニ週間の滞在中の経費(買い物など)は都度払うとして
交通費+欠勤(日給×10=30000〜50000円?)とかで充分じゃないでしょうか?
うちは結局出産祝いで10万円頂いたので、それと相殺しちゃった感じです😂
-
たまご
パート勤務の給与計算が分からずでざっくりでした😭
上の子だけ預けるのは距離の関係で現実的ではなくて、、今調べたら、市のサービス(宿泊込みのお世話)とか使った方が安く済みそうでした😭
ご回答ありがとうございました!- 4月18日
-
てんまま
そんな素敵なサービスがあるんですね…!!絶対そっち利用したほうがいいと思います!!
- 4月18日

退会ユーザー
うちは里帰りした時、上の子のお世話とかもあったので、生活費月5万とは別にお礼で10万包みました😊
お祝いで10万返ってきましたが😅
別世帯ですし、親がいらないと言えば渡さなくてもいいと思いますが、シッターさん頼んだら高いですし、仕事休んできてくれるのでお礼はしっかり渡した方がいいかなと思います💦💦
でも3人目は来てもらわなかったので、ある意味気楽でした😂
全部デリバリーしても10万とかかかりませんしね😅
でも2人目なら赤ちゃん返りもあるだろうし、いてくれた方が何かと安心ですよね💦
-
たまご
シッターさん、高いですよね。やっぱりプロに頼むと高いのか、、と諦めました😭💦
Uberとかのデリバリー充実地域ならよかったのですが、過疎地域なのでよくてピザぐらいです🤦♀️笑
赤ちゃん返りはやっぱりしてしまうのですかね、、いまはパパっ子になり妊娠中は寂しいくらいわたしこなくなりとても助かってたんですが😭- 4月19日
-
退会ユーザー
うちは2人目の時、実家帰ってましたが、保育園には行かせてました😊
その代わり母はちょいちょいパートしてましたけど💦
ファミサポとか地域の産前産後のサービスであるかもなので、もし来てもらわない選択するなら、その辺も調べていいかもですけど……ギリギリですよね💦
正直、いてもいなくても赤ちゃん返りはする子はします!
うちはどっちもしてました。
ただ、大人1日に子供2人だと寝不足もあってこっちに余裕ないですから、逃げ場がないです。
肉体的、精神的にフリーの時間が欲しいなら来てもらった方がいいと思います💦
ご飯はうちはワタミのお弁当頼みました。
コープとかもしあれば利用されてもいいと思います😊
変に献立考えて買い物行くよりは楽です☀️- 4月19日
-
たまご
ご実家帰られていたときの保育園送迎はどなたでしたか?
やはり新生児は特別ですよね😭この子を生かさなきゃとゆう使命感?的なので精神やられますよね、、夜泣き対応するとして、親と交代で昼は寝るのがいいかなと考えてました。コープは自分に合わなかったので(1週間後に必要なのを予測しずらく笑)お弁当検討してみます🙋🏻♀️!!- 4月20日
-
退会ユーザー
朝の子供の様子で最初の1週間くらいを母が、その後は基本私が行ってました。
近かったけど車で。
お母様がきてくださるなら、基本的に上の子優先でいいと思います😊
赤ちゃんも気になると思いますが、おっぱいとかだけにして、上のお子さんが気にしないようなら一緒にお世話するとか。- 4月20日
-
退会ユーザー
私もコープのそのシステム、なかなか慣れませんでしたが、冷食は結構使えました😊
チンするだけのお弁当とか魚とか。- 4月20日

ユウ
我が家は入院中だけ娘を預けました😊
裕福ではないですが絶対現金は受け取らないと思い、周囲に内祝い贈るときに体重米を贈りました😊
それすらも気にしなくていいと言われましたが😅
うちの場合は自営なので、前後に全て仕事を振り分けて1週間空けてくれた感じでした😅
-
たまご
入院中のみ!産後はワンオペでしたか?
自営業、ご苦労される部分多いと思いますが、自分達の頑張り次第では融通効かせられてよいですね😭😭- 4月19日
-
ユウ
基本ワンオペですね😊主人の協力は3人目発覚からですし、それでも次女のお迎えに間に合う時だけとか多少子供たちを見守る程度なので😅
自営も雇用もメリットデメリットそれぞれですね🧐
頭下げるのはお客さんのみなので同僚への気配り不要ですが、その分全て自分でやるしかないので負担と言えば負担になります😅なので性格に合うかが大きそうな気がします🤣- 4月19日
-
たまご
ワンオペだったのですね。それは大変おつかれさまでした!!!わたしにはできる気がしないです😂笑
なんとか旦那を仕事重視思考から、子育て思考へ変えたいのですが、上司がクセつよです😂💦
子供2人とお風呂入るのってどうしましたか?下の子は日中に沐浴とかですか?どう考えても、子供どっちかひとりにしないといけない時間がある気がして、、、😇😇- 4月20日
-
ユウ
お風呂は一緒ですよ😊
早々に仕事復帰してるので、日中に何かするのは不可能でした😅
まず次女誕生までに長女は基本自分でできるようにしました😊今次女がそのタイミングで、多少手助けすれば着替えもできる(むしろやらせてくれない笑)感じです👌🏻
なのでまず長女は自分でお風呂へ入る準備をさせ、横で次女のお風呂準備、長女の時には買わなかったバスチェア(リクライニングつき)を導入して寝かせつつさっと自分を終わらせて次女を洗う感じですね😊その間自分で洗っている長女の仕上げをしつつ流してって感じで進めてました👌🏻
長女が早く終わった時は今でこそ先に湯船ですが、幼い間は外で遊ばせてました😊
出る時も長女は拭けてないところを拭くだけで基本自分で(全て取り出せるよう脱衣所に寝巻きエリアを子供ごとに作ってます👌🏻)準備して着てもらい、その間次女は一旦タオルに包んで寝かせて私がダッシュで着替え(号泣ならバスローブ羽織るだけのことも)をして次女の寝巻きって感じです😊
一応その時間には主人が帰っていることも多いので、無理な時は「ちょっと抱いといて!」の時もありましたが片手で足りる程度でしたね笑
沐浴は1ヶ月検診までです👌🏻秋生まれなので検診後は既に11月末…沐浴では寒いだろうというのと私が面倒だったので一気に入れました笑- 4月20日
たまご
ご回答ありがとうございます!そうなんですね、頼れるのが義実家だけとなると大変そうですね💦産後ママのサポートはどなたかにお願いされますか?
はじめてのママリ🔰
上の子も里帰りせず
ワンオペだったので
退院後はそのまま家に帰って
ワンオペ育児頑張るつもりです!
旦那が休みないので今回も
1人かなと…
極力人に頼るのが苦手なので…
たまご
そうだったんですね😱それは大変でした、、わたしも甘えてられないですね〜😭😭お互い頑張りましょう💪