
看護師育休後の働き方に悩んでいます。時短かパートか迷っています。保育園の送り迎えメインで、夜頻回に起きるため寝不足で辛いです。皆さんはどちらがいいでしょうか?
看護師育休後働き方について悩んでます。
私の職場は日曜固定休のシフト制です。旦那は、カレンダー通りの休みで勤務時間は、一応10時から19時までですが現場によって残業多いのでバラバラです。
基本は、保育園の送り迎えは私メインです。
時短なら8時半から15時半までか9時から16時がいいなと思っていて、パートなら土日祝休みの週3.4勤務にしようかなーって思ってます。正直今仕事してない状態でも夜頻回に起きるので毎日寝不足で辛いなと感じてます。
時短かパート
皆さんどっちにしますか??
- はじめてのママり🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です😁
私は訪問看護で日曜固定休のシフト制です。旦那さんはカレンダー通りの休みです。
今はパートで、扶養外れて会社の社会保険に入っています。
子供が小さく風邪などでの急な休みも多いと思ったのでパートにしてます。そして気持ち的にもパートは楽です😁笑

はじめてのママリ🔰
総合病院で看護師してます。
私だったら、パートのほうが気が楽です😊
慣れてきて出来そうなら、時短に変えてもらうという方法が取れたらいいのかなと思いました😊
-
はじめてのママり🔰
やはりパートの方が気が楽ですよね😭
一応クリニックで、フルタイムだと準夜勤と残り番がある勤務なんです。
定時では割と帰れるんですが、、
初めてのママりさんもパート勤務ですか?パートだと皆さん週何日何時間勤務が多いんでしょうか?- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
私は日勤のみのフルタイムです。
基本的には定時退社なので、お迎えは基本的に私が行ってます。どうしても、残業の時は旦那に早上がりしてもらってます。以前、開業医で働いていた時は週末3ぐらいの午前パートで扶養内で働いている方が多かったです。- 4月17日
はじめてのママり🔰
パートの方が気が楽ですよね(;_;)
先輩に聞いた時に、私の職場は時短使う人はあんまりいなくてフルタイムかパートが多いって言ってました。
こんにちはさんは、勤務時間はどんな感じなんですか?☺️