※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃん
子育て・グッズ

保護者にも伝えた方がいいでしょうか?

保護者としての意見を聞かせてください。

今年、年中さんでこども園に入園しました。
娘は未だに1人で歩くことができず、発達センターの方に通ってます。
園で過ごす時、装具を付けてます。移動するときは歩行器を使ってます。
同じクラスのお友達たちは今は様子見で不思議そうに過ごしてるんじゃないかなと、担任の先生は言ってました。
来週ぐらいに先生からお友達に、歩く練習中ってことや外遊びはしたくなくて中で遊んでることなど伝えてくれるそうです。

そこで、先生からお友達たちには伝えられますが、その保護者たちには伝えた方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

以前息子のクラスにいました!
保護者会の時にお母さんがお話されてましたよ💡

ゆちゃん

コメントありがとうございます☺︎
まとめての返信すみません💦

そうだったんですね!
でも、知らせてるんですね!

保護者会があるのか不明なんですが、プリントでも大丈夫だと思いますか?

りんご

保護者会などがあれば伝えたら良いですし、歩行器使用なら大人ならみたらわかると思いますし、年中ならお子さんから説明してくれると思います。何か集まる機会がない場合は無理に説明することはないと思います。娘が自閉症スペクトラムですが集まってみんな一言話す機会があれば話しますがなかったら仲の良いよく会うママ友とかには伝えていますが知らない人を捕まえてとか何かお便りを作ってなどはしていません。

  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    コメントありがとうございます☺︎
    年中ですが、今の状態を自分から説明は難しいです。ママ友さんとかもまだいないですし、園も入ったばかりで年間行事のスケジュールもらってはいますが、やっぱり難しいものは難しいですね😓
    それに、まだ子どもはわかっていなかったけど、一度第三者から甘えん坊だね、大きいんだから歩かなきゃって言われたことがあり、親として傷付いたことがあります。
    そういうのもあって…!
    お便り、迷いどころですね。

    • 4月16日
  • りんご

    りんご

    お子さんから説明は難しくても先生から他のお子さんに説明してくださるんですよね😊でしたらそのお子さんたちがおうちでお話ししたり聞かれたらご家族にも話してくれると思いますよ😊
    娘も「ずっと座っているのが苦手だけど面白いことを見つけるのが得意な子」として受け入れられています。療育にかよ出ていますが早迎えなので他の子たちにも伝えてありますし。「甘えん坊おだねぇ」と言われた時に「まだ歩けないんですよ。」と伝えれば良いぐらいだと思いますよ。

    • 4月16日
  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    慣らし保育が終わったばかりで来週ぐらいに先生から説明していいか聞かれたので、先生にお願いしました!お子さんが家族に話すだろうなと思ってはいますが、歩行器も使ってるし別でお伝えした方がいいのかなってすごく迷って…。昨日、園の方に相談してみようと思って電話しましたが時間外で相談できず…。

    親がいる時に言われるのは言い返せますが、子どもに直接言われる可能性があるのかなって思うとちょっといい気はしなくて。

    • 4月16日