※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆったんママ🧸
家族・旦那

もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。今日、4月29日に上司と後輩たちと…

もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。
今日、4月29日に上司と後輩たちと昼飲みしてきていいかと言われました。
正直、は?何言ってんの?と思いました。

ちょうど前日の28日が100日で、28日にお食い初めしようと思っていましたが、ぐずったりで出来なかったら次の日でもいいかなとか思っていました。
旦那は、お食い初めは28日にやるから大丈夫でしょ、的な感じだったのですが、そもそも100日前後で飲み会入れようとしてるのも気に食わない…!!

でも行くなとも言えないので、
子供のお風呂の時間までには帰ってきて。
次の日まで二日酔いでずっと寝てるなんてことにはならないこと。
と言いましたが、酒好きで飲み会の次の日は必ず1日無駄にしているので無理だと思います。

結局微妙な雰囲気になり、飲み会行くんだか行かないんだかまだハッキリしていません。。

なぜ二人の子供なのに母親ばかり我慢しなければならないんでしょうか。。

私もお酒好きで、飲めないのにベロベロ酔っ払って次の日もずっと寝てる旦那にイライラはしていましたが、妊娠中はまだ我慢できました。でも産まれたら違くないか…?!
行くなとは言わないけど、その分ワンオペになるし次の日だって一日中寝てられたらイライラする。いない方がましって思ってしまう。
もう父親なんぞ。。1日くらい良いじゃんって思ってるかもしれないけど、私にはその1日すらない。その分私も息抜きの日を貰えばいいのかもしれないけど、なんせ旦那の息子との接し方が怖いからまだ無理。夜なんて泣いてても起きないし。
ギャン泣きしてたらイライラしながら抱っこしてるし。
この子の命の責任背負ってるんですよ…
まだ生まれて3ヶ月くらいの子供がいるの分かってて飲みに誘う人もどういう神経してんのかと思ってしまうくらい今の私は心の余裕がありません。

私の心が狭いんですかね🥲

3月頭に里帰りから帰ってきて、初めての飲み会申請。
これまで家でもビール1~2本くらいしか飲めてないし、友達とパーッと飲みたい気持ちも分かります。GWだし。。
でもどうしてもイラついてしまいます🫠

みなさんどうしてるんでしょうか😭

コメント

ごごてぃー

すごくわかります〜!

息抜きしたい時間もわからなくないですが、次の日まで影響するなら快く行ってらしゃいとは言えません。

旦那さんは、父親になりきれてないんですかね
うちの夫もですが、命への責任が薄いです。

うちは飲みに行ってもいいですが、次の日はその分育児、家事に協力できるならって前提で行ってもらいます。
けど、息子が生後2か月頃に飲み行くって言われた時は私もストレスが溜まりすぎて大喧嘩でした😇

  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    そうですよね😭つーか息抜きしたいのコッチなんですけど?!って思ってしまうのは思いやりがなさすぎですかね😭

    次の日協力できるならって言って、思っているくらいの働きしてくれますか…??

    やっぱり喧嘩になりますよね🥲
    快く送り出せる自信ないです😭😭

    • 4月16日
  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    私もよく思ってますよ!
    思いやりがないのは旦那さんの方かなと私は思っちゃいます。

    できてない時は、言ってやらせます。
    それで文句言われたら、守れないなら次行くのなしと言ってます😇

    • 4月16日
  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    やっぱり全国の頑張ってるお母さん達はそう思ってますよね😂

    なるほど🤔
    私も守れないなら行くなって言ってみようと思います🤣

    • 4月16日
しゃー

生後3ヶ月の時期に全く飲みに行かない方がいいとは思いませんが、旦那さんが2日目絶対寝て過ごしてしまったり、ゆったんママさんもお酒好きなのに差し置いてワンオペをさせて自分だけ楽しみに行くという部分は納得いきませんね😅

私の旦那は普段飲みに出る機会をだいぶセーブしてくれていたので、家でたまにはベロベロに酔って楽しんでもらうのもいいか。とロックを自由に飲ませていると、「眠くなったらから仮眠する。お風呂上がったら起こして。」と言われ、普段休日はパパっ子の娘と一緒にお風呂に入ってくれているんですが、お風呂前に仮眠されると、おふろがワンオペになり。さらに上がったあと起こしてるのに寝起き悪いので、自分で頼んでおきながら起こし方が悪い。と逆ギレ…😩
こんなことなら飲ませなきゃよかったと思いました。

  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    お風呂のワンオペが一番きつくないですか…🥲寝起き悪いのうちもです。でも旦那さん、ちゃんと起こしてって言うのは偉いですね🥺
    やはり基本みなさん2日目まで引きずらない前提ですよね😂

    • 4月16日
  • しゃー

    しゃー

    休日=ゆっくり入らせてもらえる日っていうイメージが自分の中でついているので余計に期待しちゃいます🥲今はまだ私が洗ってる最中も1人で遊べるので、まだいいですが0歳児の頃はすぐ泣いて呼ばれちゃうし本当にゆっくりお風呂できないのキツいですよね😣
    私も2日目までゆっくりされるとイライラします。こっちはワンオペ頑張ってるのに楽しく飲んできたそっちはいつまでも具合悪そうに病人ヅラかよ!って感じですね😤(口悪くてごめんなさい笑)

    • 4月16日
  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    お風呂しか一人の時間ないですもんね🥲ゆっくり湯船浸かりたいですよね!!🛁
    本当に0歳児ワンオペだと自分が洗っている間もギャン泣き…時間との戦いですよね笑
    そうなんです!!!!病人ヅラしてんなと思っちゃいます笑
    普段もずっと寝てて中々息子と遊んでくれないので、なんかもう…ってなってます😇

    • 4月16日
  • しゃー

    しゃー

    お疲れ様です…。
    男の人は割と今までと変わりなくすごそうとしますよね🥲
    回復し次第、洗い物やお風呂の間子供の面倒などたくさん見てもらいましょう!!

    • 4月19日
ゆめ

お気持ちすっごく分かります!笑
私は今一歳一ヶ月の娘がいますが、コロナ禍の出産で娘にも感染のリスクがあるのに生後2ヶ月ごろ?に夫が飲みにいってもいいか?と聞いてきた時は「いいわけないだろ!」と思いました🤣
お食い初めの前日なら尚の事、一生に一度しかない大切な日に何言ってんだと思いますよね…😤

私は結果、行けばと答えましたが、感染リスクからしばらく別の部屋で寝てねと寝室から追い出すことが精一杯の仕返しでしたね😅

ゆったんママさんと同じく妊娠前はお酒も大好きだったので、夫が1人で身軽に出掛けたり飲み会に行く度、クソー!と内心思っていましたが

最終的にいつも
こんなかわいい娘との貴重な時間を一緒に過ごさないなんて夫は勿体ないなぁ
私は少しの成長も見逃さずいつも近くで見れるし、四六時中娘とくっついてこんな幸せないな!と思い込んで(事実ですが)
気持ちを明るい方向へ持っていくようにしていました😌

  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    ほんと、いいわけないだろ!ですよね😂
    実は先月旦那だけコロナになってしまって、コロナに関しては意識が薄くなってる気がします。。そして今回は人の家で飲むというのもあって尚更、感染リスクは頭になさそうです💦
    うちは平日寝室別にして金土だけ一緒に寝てるので、追い出された方が気持ちよく寝れて仕返しにならなさそうです🥹

    確かに!今しかない息子の成長を感じられて幸せ!!と思って考えすぎない方がいいのかもですね🌱
    でもだからこそ息子との時間大切にしてほしい、もっと積極的に関わってほしいと思ってしまって

    • 4月16日
  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    すみません、途中で投稿してしまいました💦

    これ打ってて思ったのは、私はもっと息子との時間大切にしてほしいんだなって思いました😩

    • 4月16日
2児のままり

お気持ちすごくわかります🥲
私も臨月の時に友達と旅行に行かれ、お食い初めの100日当日も会社飲み会。生後3ヶ月に友達飲み会。
普段はあまり行かない人なのでしょうがなく渋々許しましたが、正直、は?って思いました。今の時期コロナもあるのになにを考えてるの?とも思いました。会社の方、友達も妊婦や赤ちゃんがいることを知ってて誘う方も考えてほしいとおもいますよね。
男の人は自分優先なので、向こうの都合が悪いときには代わりに欲しいものなど買ってもらって鬱憤を晴らしましょう^ - ^♪笑

  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    えぇ…!?臨月で旅行も100日当日飲み会もどれとこれも許せません!!!😂😂😂
    本当に誘う方も頭弱いのかなと思ってしまいますよね。その中には既婚者で子供いる人もいるんですけど、その奥さんも苦労してんだろうな…とか勝手に思ったり。笑
    欲しいもの買ってもらう作戦良いですね✨欲しいものリスト作っておきます🤣笑

    • 4月16日
bam

わかります💦
母親と同じレベルで子供と関わって、守ってくれる父親ってどの位いるんですかね😑😑😑
うちは、子供が産まれたって日にちょうど友達との予定がある日で病院には来ず、友達と旅行にいきました😂😂
お宮参りの日は機嫌が悪く勝手に帰宅💦💦
書いてたら相当やばいやつですね😅

  • ゆったんママ🧸

    ゆったんママ🧸

    そう!母親と同じレベルで関わってほしいんです!!!😭
    絶滅危惧種なみに珍しいですよね😩
    出産当日に旅行ですか?!それはやばいですね😭
    うちの旦那も機嫌悪くなってふて寝したり、ダンマリ決め込んだりして息子と関わらないことあります。寝かしつけでイライラして耳栓つけながら、結構な揺さぶりしてたり、なんだか全然父性を感じられません😇😇😇

    • 4月16日
  • bam

    bam

    あまりみたことないので、絶滅しちゃったのかな🤣🤣
    まあ、母親にもいろいろいるとは思うんですけど、それ以上に独身時代とさほど変わらない生活を送っている男性の方が多そうですよね😓
    新生児のうちから父性がでる人っていないって聞いたことあって、お話できたり、コミュニケーションとれるようになると可愛くなるみたいです😨‼️
    そこでもダメだったら、もお、自分が可愛いクソガキなんでしょうね💦💦

    • 4月16日
ママリ

心狭くないです!!生後2ヶ月、なにもわからない中頑張って育児してきたらこそ、責任感がママの方にだけついてきたんだなと感じます!😭


わたしは育児は基本両親でするものだと思ってるので、旦那さんが飲み会に1日いくなら、じゃその日子供見ててあげるから、次の週とかに1日私も出かけてくるねーって言っちゃいます☺️
私は結構出かけますよー土日に仕事いれたり、友人とでかけたりして、その日はもちろん旦那が見てます!2人の子供なんで、当たり前です😁


女性がやるものだと、ママが思い込んでると、そういうふうにどんどんなっていってしまうと思うので、パパもメインで育児させたいですね😳

ただ育児のやり方など、ママのレベルを求めるのは難しいですね😅
わたしもギャン泣きしてたらイライラしながら抱っこしてましたよ!でもそれを乗り越えないとパパと息子の絆ができないかなと思います!
なので気になることはたくさんあると思いますが、パパが育児してる時は口は出さずに任せちゃいます!
虐待や命の危険を感じるほどの怖さがあるならまた話は違いますが😅

それができないと
いつまでたってもママがメインになり、旦那は自分は育児に必要ないなと思ってしまい飲みに行きます😭

今ママは産んだばかりで、子供100%だと思います。でもパパは100%にはなりません。そういうもんだと思います。😅

でも育児のやるべき事はやらせましょう!そうしてれば100%にはならなくとも、後から気持ちがついてくるかなと思います☺️

とりあえずママはがんばらないで気楽に育児しましょう!適当が1番です!