※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

幼稚園で怪我をした場合、どの程度なら報告が必要か悩んでいます。息子が怪我を繰り返し、先生からの連絡がないことに不安を感じています。月曜日に聞いてみるべきでしょうか。

幼稚園で怪我をした場合、
どのくらいの程度なら報告があるのでしょうか🥺?

今週の月曜日から年少さんで幼稚園が始まったのですが、毎日あざを作って帰ってきます…男の子だし、まだ3歳だし、転んで怪我したとかなら仕方ないと思っているのですが、おしりに大きめのあざやおでこに赤いあざ(本人はトランポリンでぶつけたと言っている)、今日はお昼に帰ってきたのに今になってひじが痛いと言い始めました😔本人は幼稚園でぶつけたと言っていて、見てみると内出血していました…もう幼稚園が終わっている時間なのでどういう経緯で怪我をしたのか確認できず💦

入園前の説明会では、子どもを1階の保育室に預けて親だけ2階の遊戯室で説明を受ける形だったのですが、説明会中にすごい泣き声がしばらく聞こえてきて、声が息子に似てるなと思っていました。自宅に帰ってきてから泣いていたことを思い出し息子に聞いてみると、頭を椅子にぶつけたと…それも先生からは一言もありませんでした。

私の気にしすぎでしょうか?
せめて頭をぶつけたときは教えてほしいなと思ったのですが🥺連絡帳に書いて、月曜日に聞いてみたほうがいいでしょうか…

コメント

ふたり兄弟のママ

息子が通ってた園は、些細な怪我でも報告ありました💦
心配になりますよね😭

レンコンバター

もう終わってしまってるなら連絡帳で聞いてみた方がよいですね。
園によりますよね。

うちも昨日、お友達にホッペを噛まれたんですが園バス降りた時に🚌報告ありました。

ぶつけたーとかだと
担任だけでは見てない可能性もあるかなと思います。
あざもよくありますね。
ぶつけてすぐはでないですしね💦💦

おもち

うちの園はちょっと転んだくらいなら報告はないです!
お友達が絡んでたら少しのことでもお互いの親にちゃんと教えてくれます。

でも大きなアザとかできるレベルの怪我なら教えてくれるのが普通じゃないかな、と思います!ちょっと不安になる園ですね、、

deleted user

幼稚園では細かい怪我の報告は正直無理な気がします💦
相当先生の手が余ってて人数もいないと無理かなと💦

うちの子も無数のアザが足にありますが25人に対して担任は1名、たまに補助の先生が1人つくかな?くらいですが朝幼稚園に送って園庭で遊んでる子供たちを見ると遊具で遊んでる時は先生が周りにいないことがほとんどなので外遊びなどしてたらもう無理かと…🥲💦

本人がぶつけた段階で先生にここにぶつけちゃって痛いよー!あそこにぶつけて血が出ちゃった!など伝えられるなら別ですがうちの息子は確実に伝えないですし先生が知らないのも無理ないと思います。

うちの園で基本報告があるのは何か処置をした時やお友達との間で何かあった時(ドアに手を挟んで冷えピタを貼っています。お友達とぶつかってしまいおでこが少し赤くなっています等)がほとんどで勝手に転んでるとかは報告されたことないです。
本人から聞くくらいです💦笑

ママちゃん

大きくなるにつれて、擦り傷とかも増えてきましたが先生から報告もないし、先生も気付いてないと思います。

大きくなるにつれて子供から話も聞けるし、子供から聞いた内容でこれはちょっとって思うときは先生にお手紙書いたりしてます。

はじめてのママリ🔰

あざ、打撲で連絡はないです!
うちは活発で遊びもダイナミックなので毎日と言っていいほどあざ作って帰ってきますが、それに対して幼稚園には何も思ったことないです😅
ぶつけたの一言では、どうやってぶつけたのか、どのくらいの強さだったのか、先生もちゃんとみてくれているとは言え把握できていないこともあると思うので家で様子見で何もなければそれで終わりです。
うちの子は目の近くをぶつけてあざ作って帰ってきたことありますが、本人も遊んでいてぶつけたというので、幼稚園にも何も言っていません💦

はじめてのママリ🔰

あざぐらいだと報告はないかなーと思います。
友達とトラブって噛んだ噛まれたとかで先生が仲裁に入ってるとか、おでこぶつけてわんわん泣いてて湿布貼ってもらってるとかのレベルでないと報告はないです。
たまーに娘が血が出たから先生に絆創膏貼ってもらったーって自慢してくる(もちろん報告なし)ことはあります。
幼稚園だと先生1で子ども20とかいてるので、少しの怪我を報告するのは不可能だと思います!