※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
ココロ・悩み

二人目の出産後、上の子の風邪を心配し、自身のメンタルや睡眠不足に不安を感じています。てんかん持病もあり、寝不足で不安定になることも。

現在二人目を出産して2週間ちょっと経ちます。
よく下の子は上の子の風邪を100%もらうとききます。
私も頭ではわかっているんですが、割り切れず
保育園も週に1.2回くらい午前保育だったりの登園をさしています。上の子は3歳半です。
臨月あたりからコロナにも警戒するようになり休ませています。私は上の子を出産してすぐ産後うつになってしまい、今は抗不安薬に頼ってメンタルを維持してるんですが、風邪をひいたりしたら自分のメンタルが壊れないか不安でしょうがないです。1人目の時は喘息で何度か入院したり大体わかってはいますが、新生児、、ダブルで感染症とかなったらどうしよう…と不安でいっぱいです。
いつも自分の心配をしてしまいます。本当に情けないです。
夜は4人で寝てるんですが、授乳のタイミングもあり元々旦那がいないと寝れず…寝なきゃ寝なきゃで焦って寝れず…こんな事これから先ドンドン増えていくのに…とソワソワしてしまいます。
抗不安薬も耐性がつくと効かなくなっていくとネットで書いてあるし、薬に頼ればいいって言われてるんですが、罪悪感も感じたり。ちなみに完ミです。
文書めちゃくちゃなんですが、先の不安が大きすぎます。

私にはてんかんの持病があり、寝不足だと発作を起こす可能性があるため、寝れないと悪循環になり、不安定になります。寝ることへの強迫観念があるとのこと、
不安症、多分ですが、適応障害チックなとこもあります。

コメント

Boo Boo

そうなっちゃう気持ちわかりますよ!
私も、2人目お産してから、

不安症で、不安になると、
動悸、下痢になってしまいます!

今はだいぶ落ちついてはきたのですが、

ソワソワしちゃう気持ち、
不安で、こうなったらどうしよぅー
本当にうちも、それは考えます。

旦那さんは、協力的ですか?
1人で頑張ろうとしてませんか??

3人いますが、
1人で頑張ろうと思ってた自分もいます!
1人じゃ3人の予定、育児、家事
自分の仕事、
抱えきれないです!

その気持ちを、旦那さんに、いっぱいぶちまけて、
なんかあれば、
1人じゃ無理ってわたしは、言うようにしました!
それでもわかってくれないときも、ぶつかるときもあります!

でも、
1人で抱えこまないで、
親、友達、旦那さん、その気持ちを話すだけで気持ち楽になりますよ!

もし、アドバイスとかになってなかったらスイマセン。

  • 新米ママ

    新米ママ

    共感してくださりありがとうございます。
    産んでまだ浅いからですかね。

    旦那は激務で少し仕事も融通きかずで半ば諦めています。
    私の話は沢山聞いてくれます。

    実母が協力的でもあり良き理解者です。家も近いので頼りにしています。
    でもふと、実母がコロナだったりそんな状況になったら私は大丈夫なのか…と不安に襲われます。なので、1人でやろうとしてるとゆうか誰かしら頼ろうとしているからメンタル的にも強くなれないのかな…と思ってしまいます。

    3人お子さんいらっしゃるとのことですが、2人目で不安にかられ、3人育てていられるのは、やっぱりその不安をどっかでふっきれたからですか??

    • 4月15日
  • Boo Boo

    Boo Boo

    旦那さんも、お母さんも、話し聞いてくれるならよかったです!!
    まだ小さいし、手もかかるし、
    このコロナ禍だから、余計、外でるのも、人にあうのも、きいつかいますよ!
    確かに、頼れるひとが、近くにいて、
    その人が、なんかあって頼れなくなってしまったらっておもうと、不安になる気持ちわかります!!

    私も、一年前までは、実家のすぐ近くに住んでたので、実母が頼りで、
    その分、主人には頼まなかったとおもいます!
    でもいまは、実家から離れたので、
    主人が、生活面で、協力してもらわないと、回らないことに気づきました!
    3人目お腹にいるときから下の子が1歳半ぐらいまでが精神面がピークで、
    いまも、たまーに、不安に襲われることありますが、ちび2人は保育園に行き始めたので、自分の時間ができて、落ち着いたのかもしれません!
    あとは、旦那に、おもったことが言えなかったんですが、言えるようになって、少し気分が楽になったのかもしれません!

    でも不安な時は、パニックもってる人、不安症、共感してくれる人、
    お友達でいたらいいのですが、、
    私の周りに、何人かいるので、聞いてもらってます!!そのお友達も、不安なことあったら、連絡してくれます!
    いっぱい不安なことは、話して、
    気持ち少しでも、楽になるよいです!
    あと、3年ぐらい、漢方と、不安な時に飲む薬のんでます!

    • 4月15日
  • Boo Boo

    Boo Boo

    返信がどこでやっていいかわからなく、ここでしますね!!

    考えないように、考えすぎ
    なんでそんなドキドキしちゃうの??とか、わたしも言われるけど、、
    その返しを求めてないんですよね!!

    この症状になってから、
    狭い所、乗り物全般乗れないです!

    自分での運転は大丈夫です!!
    どぅですか??それは平気ですか??

    不安の時に飲む、抗不安薬です!!
    わたしのは、いちばん弱いっていってました!!
    友達は、結構強い抗不安薬のんでるみたいですよ!!

    • 4月16日
  • 新米ママ

    新米ママ

    すみません💦違うところにしていましたね💦

    運転はできています。でもてんかんもっているので寝不足の時は怖いです。

    いいことではないですが、お友達が近くにいて共感者がいるなら少し安心する面ありますか?

    • 4月16日
  • Boo Boo

    Boo Boo

    てんかんもってると、運転は、怖いですよね!!
    きをつけてくださいねぇ!!
    共感者がいると、気持ちわかってくれるので、、逆に私も相談されたときわかるから、旦那より、そのわかる友達に、連絡しますよ!
    人それぞれなんだとおもうのですが、、私自身は、
    マイナスになることはないですよ!!
    体調は今大丈夫ですか??
    寝られてますか??

    • 4月16日
  • 新米ママ

    新米ママ

    いいですね!多分みんな色々不安はあったり度合いとかは違うんでしょうけど、私も共感者ほしいです。
    体調は今のところ大丈夫ですが、
    私、産後鬱に一人目なったのでなんかいつまたくるんだろうかとか、自分の心配しかしてなくて…子供の風邪とかの件も子供が辛いおもいしないかとかじゃなくて自分がまたあんな状態になったらどうしよう。とかそんな事ばかりで、、きりがないのに考えまくって実母に抗不安薬を飲んどきなさいって怒られました🤣自分がダメになったら立ち直れないんじゃないかって不安ばかりで…
    不安障害とまではいかないと思うんですが、抗不安薬も量が増えていかないかとかこの不安が酷くなっていかないかとか
    すみません…長々と…
    とりあえず一つ不安が消えるとまたでてきます。。
    産後だからって思いたいです…

    いまはなんとか寝れてます。
    やっぱり何か心配事、寝ないとって思うと高ぶって寝れなくて落ち込みます。

    • 4月16日
新米ママ

そうだったんですね!
私もできるだけ旦那にサポートしてもらいたいです!2人の子ですから😂私が育児するのが当たり前で、私も旦那が仕事するのが当たり前になっているので、、

本当周りにそおゆう人いなくて
共感なかなか得てもらえず。。
考えすぎ、考えないようにとか
散々言われすぎて話すのも嫌になりますw

不安な時に飲む薬は抗不安薬とかですか?

Boo Boo

みんな、それぞれ度合いがちがいますよね!!
みんなと普通のことができなくなったり、自分の事ばっかり考えますよ!
うちと、入院とかしてたので、
こうなったら、わたし平気かなぁ?
どうなるんだろうって!
目の前が真っ暗になり、トイレの狭い空間が、怖く、呼吸も、荒くなり苦しくて、、、なんもされてないのですが、旦那が恐怖になったり、
一緒に旦那と仕事してて、
家から出られない、
怖い!!
人が怖くなって、閉じこもってしまうんじゃないかって、、
でも、こんなんじゃなかったはずだし、わたしは、月1、ネイル、心療内科、いまは、シミ取りいきます!
いまはなくなりましたけど、
行くのが、何故か怖い
そこまで行けるか?
すんごく不安になります!
でも、それでいかなくなったら、閉じ持ってしまうとおもい、がんばって、通って、今は安定してます!!

でも、抗不安薬は、辛かったらのんでいいとおもいます!!

それで安定するなら、おっけーだとわたしはおもいますよ!!

漢方も考えてみてはドゥですか??

あう合わないがあるのですが、

なんか余計に不安になられたらごめんなさい🙏
少しでも、話したことによって、楽になっていただけるとよいのですが、、

私も、何年前とは全然なく、安定してるのですが、気持ちがわかってあげられてなかったらすいません

  • 新米ママ

    新米ママ

    いえいえ、凄い助かるコメントありがとうございます。

    服薬もなしでその恐怖心から打ち勝った感じですか?
    閉じこもってしまわないかって無理に外に出ようとする気持ちわかります!私も前は明るくてこんな性格じゃなかったのに
    常にどこかに不安があって且つ持病も引き金で怖いです。
    あと何年続くかわからない不安感と闘うんだろうけど、
    この不安症がこの程度で治るといいです。。

    本当に薬には抵抗あるんですが、
    薬飲んで子供達と生活できるなら相当きついときは薬に頼ってみたいと思います😊❣️

    顔も知らない私に沢山話してくださりありがとうございます!

    • 4月17日
  • Boo Boo

    Boo Boo

    私も、薬漬けになるのは抵抗があったけど、
    辛いときは
    服用はしてましたよ!
    やっぱり。寝られないときって、寝てないとき、私も情緒不安定になりますね!
    無理に外に出ようとする気持ちわかる!って思えるなら、一つ1つ、ゆっくりでいいので、不安を取り除いていけますよ!
    私は、乗り物克服まだできてないので、バスひと区間からやってみようかなぁ?とか電車、一駅とか、おもってます!
    っていっても。何年以上乗れなくて、苦戦してますが、、
    エレベーターは、誰かと、一緒ならのれるように、なりましたよ!

    そんなんでいいんですよ!
    だって不安なんですもん!
    1つ解決したら、きっとまた不安なことができて、人より遅い解決かもしれないですが、きっと、治したいって気持ちってだいじなんじゃないかなぁー
    それが自分自身はげみになると私はおもいますよ!!
    よく、わかんないこといってすいません!

    頑張らず、、
    だめならだめでいいんです!
    完璧な人なんていませんよ!!
    長々すいませんでした!

    • 4月17日