
娘が口をもぐもぐさせる習慣が気になる。クーイングの仕草が変わり、元に戻ってほしい。同じ経験の方いますか?原因や元に戻る可能性は?
10日前に4ヶ月になった娘を育てています。
3週間前程から下唇を吸って口をもぐもぐさせるようになりました。歯が生える様子はないのに頻繁にしています。
先日4ヶ月検診があったので、その際に先生に伺ったところ『赤ちゃんはよくしますよ、気にしないで大丈夫』だけで終わってしまいました。
そして今まではクーイングは『あうー』『んぐー』『あーい』でしたが
2日程前からクーイングの際はひっきりなしに下唇を吸い、口を閉じたままの形でんーんー言ってます。
唸ってるというかんじとはまた違うのですが、兎に角もぐもぐ&んーんーで正直元のクーイングに戻ってほしいです😢
今日は特に娘の機嫌もいまいちでもぐもぐんーんー攻撃が正直うるさくて…
同じようなお子さん、または以前そうだったお子さんいらっしゃいますか?
原因は何なんでしょうか?元に戻るのでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

退会ユーザー
息子もその頃下唇を吸ってずっと、んーんー言ってました。
唸ってるみたいで、ちょっとメンタルにくるときもありました😅
その頃の写真はずっとこんな顔🙁ですよ😂
7ヶ月の今も下唇をしまってる時がよくあります。
でも、ニコニコしたりキャーキャー言ったりばばばまままままって唇パクパクしたりすることの方が多いので、そんなに心配ないかなあと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
今5ヶ月の子がいて4人育ててきましたが
みんなやってましたよ☺️
成長過程であることだと思います。
5ヶ月の子も吸いながら唸ったり吸ってるせいでジュルジュルw言わせてるときあります(笑)

退会ユーザー
うちも最近下唇もごもごしてて、お喋りの仕方も変わってきました!
機嫌が悪い時?ヴゥーーヴゥーーー💢って感じの怒ってるみたいなお喋りだったり、キャーーー!って悲鳴をあげてみたり、ほんとにうるさい😂
声量も出てきたから近所迷惑じゃないか心配です😭笑
色んな声が出せることに気付いて、色々試してみてるのかな〜なんて思ってました🌸
コメント