
2歳半の娘がスイミングに通っており、幼児コースに変更する予定です。娘は1人で入ることに不安があり、悩んでいます。幼児コースには友達もいるので楽しくなるか心配です。
2歳半、スイミングについてです💡
今年の1月から親子スイミングに通っていて
そこのスクールでは2歳半から幼児コースに入れるので
来月から幼児コースにする予定です!
娘はスイミング大好きでいつも楽しくやってますが、
今度からママは入らないで1人で入るよ!と伝えると
ママと一緒がいい〜って泣きます😢😢
はじめての母子分離だし泣くのは当たり前ですが
幼稚園や保育園でもなくスイミングだし
無理にコース変更しなくていいのか?と悩みます😵💫
幼児コースには仲の良いお友達もいるので
通い始めたら楽しくなるかな?と思うのですが、、
みなさん子ども1人で入る幼児コースには
お子さん何歳くらいからやり始めましたか?
2歳半は早すぎるかな?何事も経験、、?
ちなみに親子コースは娘より月齢小さい子が多めで
ちょっと物足りないかな?とも思います😵💫
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
最初がママと一緒のスタートだとどうしても分離の時泣きますよね💦(長男はへっちゃら、長女は号泣でした)そのうち慣れます😊

はじめてのママリ🔰
2歳から母子分離OKでしたが、うちも泣いて泣いて全然ダメだったので、2歳半まで親と入るベビークラスにいました😂
一応3歳までは在籍OKですが、やっぱり赤ちゃん向けなので物足りなくなってきて2歳半までには卒業する子が多かったです💦

はじめてのママリ🔰
6ヶ月からベビースイミングを始めて、2歳半で母子分離の乳幼児コースに移行、3歳で幼児コースに移行しました😊
ベビースイミングだと親主体で潜ったりしていたのが、母子分離になると自分から潜ったりしないといけないのでそこが違うので潜ることに全く抵抗がない息子でしたがその違いに始めは戸惑っていました。なので半年乳幼児コースで慣れてからの幼児コースへの移行だったのでその後の進級もかなりスムーズでした。なので移行して良かったです。母子分離は泣きますが、プールサイドに行ったらもうママのことよりプールに夢中で帰ってくる時はまた行きたい楽しかったと言っていました。

てん
先月2歳半になったので今月から母子分離クラスに上げました。
私の場合は私自身が妊娠中で入れなかったのもありますが、正直ベビーにいても飛び抜けてできるって子がいなくて、刺激になって伸びることはないので、少し大きな子達とやらせて伸ばしたほうが良いと思ったからですが…。(このくらいの子は言葉で覚えるより、感覚で覚えるので)
1週目は泣いていましたが、先週は泣かずにいました。
コーチの話は全く聞けないので、今月はとりあえず泣かないでその場にいさせるだけでレッスンはしなくても良いと思っているので、他の子のレッスンの邪魔にならないようにヘルパー付けて危なくないように放置してもらっています。
コメント