※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サチ
子育て・グッズ

8ヶ月の娘を保育園に通わせているが、授乳のタイミングが不安。先生に相談するべきか迷っている。

こんなものなのかわからず不安でもやもやしているのでどなたかアドバイスお願いします。
8ヶ月になったばかりの娘を今月から保育園に通わせています。
慣らし保育からスタートして初めて8:30〜16:30の仕事行く時預ける時間になりました。(来週から仕事開始です)
まだ慣れていない事もあると思いますが、朝の授乳時間が定まっておらず今朝は6時前に授乳し7時半頃お茶で水分補給しようとするもぐずって飲んでくれずそのまま登園し、その事を伝えました。
帰って園での記録を見ると1回目のミルクが12時、2回目のミルクが15時となっていました。お迎えの時に15時のミルクは拒否が強く全く飲めていないと先生からお話がありました。
と言うことは午前中はミルク1度もあげてもらえてないという事?ここのところ体重が減ってきている事も伝えてるし朝の最終授乳時間も伝えてたのに6時間も授乳時間あいてて不安です。
やっぱり慣れてないから午前中飲ませてもらえなかったのかなぁとか、うちの子だけじゃなくて他にも不慣れな子は沢山いるだろうし仕方ないのかなぁ、先生たちも忙しいだろうしと思う反面、1日預けるようになってもミルクは2回しかあげてもらえないのか(朝の登園前の授乳時間がもっと遅ければ2回で過ごせるのかもしれませんが)、6時間もあいてと私が思ってるだけでそんなものなのか、8ヶ月になってたらミルクほとんど飲まない子もいるって聞くし、、、でもうちの子は不慣れな環境下からか体重が減ってるし、、、面談時には3時間から4時間の間隔で授乳してるってお話ししたのになぁ、
個人差あるけどうちの子は普段そんなに時間経つ前にお腹すいて大声出したり泣いたりするのに。先生にご機嫌な時もありましたけど合間にちょこちょこ泣いてましたって言われた時はまだ園での午前、午後の睡眠がうまく取れないからなぁと思ってたけど帰って記録見たらミルクでは?などと思い色々考えてモヤモヤしています。

この時間の授乳が普通なのだったら先生に言うの恥ずかしいと思いながらもうちの子はもっと短時間間隔でと思う自分もいます。
先生にお話しするかしないか、またはお話するならどんな風にすれば良いかアドバイスお願いします。

上手くまとめられずわかりにくいと思いますが最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

朝のおやつや離乳食の食べ具合などを聞いてみたらいかがですか?
おやつに腹持ちがいい物があれば、機嫌などを見てミルクを飲ませなかったり、昼ごはんまでの時間が0歳児は2時間程しか時間があかないと思うので、離乳食の状況を聞いてみたり…記入漏れの可能性もなくは無いので。保育士してますが、疑問に思ったことは伝えて貰えると助かります😊

  • サチ

    サチ

    ありがとうございます😊
    今朝の登園時に聞いてみました。
    もしかしたら記入漏れかもしれないのと本人が泣いてのめなかったのかもしれないと。昨日見てくれていた先生が居なかったので確認しておきますとの事でした。

    • 4月15日
ニート希望

午前中ハイハイんやバナナなどのおやつを食べていたりしませんか?

午前中ミルクをあげて欲しいという旨は伝えてありますでしょうか?

9時に午前中のおやつ、
11時に離乳食
12時にミルク
15時におやつとミルク
16時半にお迎え

となると保育園ではとても普通の流れかなと思います。

9時過ぎに保育園でミルクあげたら12時のミルクで3時間感覚開かなくなりますよね?
今は午睡できていないかもしれませんが多分ミルク終わった順に寝て15時までお昼寝かなーと思います。

これも園から見たらもしかしたらお昼にミルク飲ませるなら3〜4時間空けなきゃだから…って計算かもしれませんよ!

朝飲まなかったら車で預ける前にあげたりはできないでしょうか?

もしそれでもなにも口にできなかった時は朝ごはん全然食べられなかったので午前中のおやつの時に少しミルクあげてもらう事はできますか?と朝食べられなかった日に口頭と連絡帳ダブルでお伝えすれば大丈夫だと思いますよ!!

朝ごはんを食べ無い事が悪いわけでは全然ないですが、食べなかったことは園の管轄ではないので多分ミルクだよなーと思っていても勝手にミルクの回数増やして大丈夫かな?となるはずです。

して欲しいことは察してではなく伝えた方がいいし、不安なことは相談してみてください!
きっと担任の先生たちは真摯に向き合ってくれると思います。

あと、他の子が居るからしてくれないのではないです。
多分ですがあげて欲しいと伝えてないからしてくれないだけだと思います💦
普通とか普通じゃないはこの時期個人差が大きいので気にしないでいいと思います😊

  • サチ

    サチ

    すみません。
    下に書いてしまいました😥

    • 4月15日
  • ニート希望

    ニート希望

    伝えてあるなら園の責任だと思うので、もし飲ませてもらうわていなかったら、基本飲ませるスタイルにしてもらうのか、朝ご飯が食べられなかった時だけ送りの保護者が先生に伝えて飲ませてもらうスタイルにするのかきちんと確認した方が今後不安がないと思います!

    おやつの時にミルクを与えてもらうのが可能かどうか聞いてみてください!お願いするのはできると思いますよ🤔
    家を出るギリギリにあげるのは難しいですか?
    6時前にお茶、7時半にミルクは試してみましたか?
    お腹が空いていれば飲むかもしれないです!

    大変なのは仕事なので大丈夫だと思いますよ😊
    ただ家庭ではないので家庭のように至れり尽くせりなんでも要求が通るわけではないですが、慣れるまではご家庭でやっているようにやった方が安心できるかも!と先生たちも試行錯誤しながらお子さんにとって良い環境を作ろうとしていると思います。

    気にしすぎかな?というのも含めて相談してみていいと思います😄

    家で出来ることはママやパパが努力する!
    でも、できないことは協力してもらっていいと思います!

    お子さんにとってもサチさんにとっても安心できる園生活になるといいですね!

    • 4月15日
サチ

丁寧にコメントしていただきありがとうございます。

今朝の登園時に聞いてみましたが記入漏れかもしれないし本人が泣いて飲めなかったかもしれないと。昨日見てくれていた先生が居なかったので確認しておきますとのことでした。

午前中にミルク飲ませて欲しいことは伝えています。

まだおやつの提供はないそうで、9時から水分補給でお茶を飲ませてくれているようです。(ここでミルクって指定してお願いしても良いのでしょうか?)

“朝飲まなかったら車で預ける前にあげたり”は上の子もいるし車で登園していないので難しいです。

今は不慣れな子供たち沢山いて先生がたも大変で当然うちの子も慣れてないから家で過ごしてきたようにはいかないだろうから、親があんまり言うのはよくないと思って伝えれていませんでした。
して欲しいって伝えた方がいいって、ここで相談してそうしようって思えました!
個人差も確かに幅広いですよね。
いろんなこと気にし過ぎず、相談しながらいこうと思います。
ありがとうございました!