
1歳2ヶ月の男の子の発達について心配。成長が止まっているようで、発語もなく奇声が多い。模倣もせず、目も合いにくい。日常が辛く、自己嫌悪になることも。息子を愛しているが、何かできる方法はないか悩んでいる。
1歳2ヶ月の男の子
毎日気持ちが落ち込んでしんどいです😭
吐き出させてください…
これは発達障害かなって1歳頃から
何となく違和感があり、子育てが楽しめずしんどいです。
本当に何も出来なくて…子どもは悪くないのに
どうして、なんで😭とモヤモヤしてしまいます…
まず1人で立つのも歩くのもダメで
一時期、名前呼んではーいみたいなのとか
バイバイ風なのもしていたんですが
それも全然しなくなり、模倣は全くしません。
トミカのタイヤを回したりもします。
発語も無いし、喃語のみで、奇声がほぼです🥺
10ヶ月くらいから成長止まってない??って感じです。
なんか最近特に目も合いにくい気がします。
どうしたらいいんだろ。と毎日悩むだけで
何もしてあげられてない自分にも嫌になります。
意思疎通もほぼ出来ない。個人差があるのは分かっていますが
ひとつでもなにか成長してくれたらいいのに。。と
考えてしまいます😭期待ばっかりしてひどいよな…と
自己嫌悪になります😭
息子のことは可愛いし大好きです。
ググったり、YouTubeやインスタで色々調べてしまい
あーー。ってなっちゃいます。
- りんまま(2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月)

なつ
1歳2ヶ月だったら、そんな感じじゃないですかね?😢
発達障害かなって考えて、お子さんの全てを発達障害に当てはめちゃってるのかな?と思います。
言葉なんて3歳頃にいきなり話す感じですよ☺️
それぞれその子のペースがあります😢

はちぼう
歩き出したのは1歳3ヶ月から、本格的に言葉が出始めたのは2歳前でした。もちろん指差しや模倣も遅かったです。
文章読んでる感じ、発達障害までいかなくて発達が少し遅い程度かな?とは思いました。
息子もそんな感じです。
私も1歳のときはそれはもう心配しました。なんで歩かないんだろう…なんで言葉が出ないんだろう…
お母さんの違和感は大事なので、役所などに相談してみてもいいのかなぁと思います。

いけ
うちは1歳8ヶ月で歩きましたよー☺️☺️
慎重派で怖がりなので、自信が持てるまではやりたくないタイプって感じです😵💫(笑)

ママママ
コメント失礼します。
まだ見ておられますか、、?
うちの子も何も出来ません。
模倣もしないし、目も合わないし、呼びかけも無視です。
抱っこも嫌がり、言葉のり顔もありません。
お子様はその後どのように成長されておりますか?
毎日不安で、つらいです。
-
りんまま
お返事遅くなりすみません💦
結局この後1歳5ヶ月に歩き始めました!
歩く前日までは手を繋いでヨチヨチやっと歩けるくらいだったのですが急にやる気を出してくれました😭
現在2歳半になりましたが、
やはり発達はゆっくりです🐢
以前よりはこちらの言ってることが伝わるようになり
完璧なコミュニケーションとはいきませんが
少し目を合わせられるようになりました。
2歳になるくらいから療育に通い始めて
言語リハビリなども併用しています。
そのおかげか表情も豊かになり
よく笑いよく怒りって感じです🤣
発語が遅れているのが未だに心配なとこではあります…
診断などはまだ受けておりませんが
うちの子は恐らくASDかな??と思います。
毎日不安で辛いですよね。すごく気持ち分かります。。
可愛いのに何も出来ない息子を見てイライラしたり可愛くなく見えてしまう時もあるし
周りと比べて焦ってしまいますよね…
その子その子によって成長は違うと思うのでご参考までに🥺- 8月24日
-
ママママ
返信が遅くなり、申し訳ごばいません💦
1歳5ヶ月から歩き始めたのですね!
うちの子もまだ伝い歩きさえフラフラしているので、手押し車を買おうか悩み中です。
発語の遅れとのことですが、現在はどんな感じですか?
あと、どのあたりでASDだと思われてるのでしょうか?
あと、1歳2ヶ月の時に模倣がなかったとありますが、例えばバイバイって言ったらバイバイしたり、パチパチって言ったらパチパチしたりなど、言葉の理解?はありましたか?
うちの子も、ASDなんだろうなと感じております。
どんなに泣いている時でさえママを求めてこないので、心配です。。- 8月26日
-
りんまま
全然気になさらずいつでも大丈夫ですよ☺️
手押し車いいかもしれませんね!
うちは1歳頃にお座りしっかり出来たな〜くらいだった気がします🤔
伝い歩きは多分10ヶ月頃から
沢山してたのでなかなか
1人たっちが出来ないのが不安でした💦
歩き始めるまでは外でも短時間だけでも手を繋いで無理がない程度にヨチヨチと
歩かせていました🥺
このやり方がいいか悪いかは分かりませんが(T_T)
発語は11ヶ月頃「まんままんま」って言ってたことが少しありましたが
無くなりました😭
今も「ぱぱ、ばーば、こわい、いや、かー(カーズのこと)」などほぼ無いに等しいです😂
宇宙語ベラベラ話すとかもなく
「あ!」とか「ん!」とか音を発している感じですかね🫨
ASDだと思う理由はいくつかありますが
・目が合いづらい
・好きな物に偏りがある
・かなりの偏食
・発語なし
・くるくる回る
・以前つま先歩きをしていた
・感覚過敏がある
・癇癪をよく起こす
などなど沢山あります💦
1歳2ヶ月の頃の記憶がはっきりとはないんですが
おそらくその頃は言語理解無かった気がします。。
1歳半過ぎた頃から少しずつ
こちらの言ってることが伝わってる感じがしました。
現在もバイバイしてって言っても
たまにしかしません(笑)
テレビ見ながら真似して拍手やばいばーい等はするようにはなりました🥺
2歳半の現在は大体はこちらの言ってることは理解している様子です。
でもコミュニケーションは基本一方通行だなって感じです(笑)
今も過去もめちゃくちゃママっ子ってことはなかったです🫠
実家や旦那に預けて私が1人で出かけても平気だし特に探すことも無く😂
帰ってきても
「あぁ😄」って感じで(笑)
ポジティブに考えると
預けても寂しくないならラッキーくらいに思える時もあります😂
でも2歳頃から私へ甘える感じも増えてきた気がします😚
ゴロンとしてたら横にくっついてきたり
パパに怒られたら私の方へ来たり、、、ですかね💭
ママママさんのお子さんも
ゆっくりながら少しずつ成長はしていくと思います🥺
本当に不安でメンタルずどーーーんってなりますよね。
分かります。。先が見えなくて色々検索しては不安になりますよね😭
長文になりました🙇♀️- 8月27日
-
ママママ
返信ありがとうございます!!
うちは伝い歩きが1歳1ヶ月なので、手押し車買おうと思います。
ありがとうございます✨
発語早かったのですね。
うちは未だに「んー」なので、心配しています。
りんままさんが挙げているASDだと思われる理由、うちの子にも当てはまるものがいくつかあります。
心配になりますよね。。
うちの子は言葉の理解もなく、模倣もないので心配しているのですが、1歳半頃から理解が出てきたとの事、希望が見えました。
うちの子もコミュニケーションが一方的、後追いなくママを求めないなどありますが、私もポジティブに考えるようにします!
あと、甘えてる感じ、めちゃくちゃかわいいです♡
色々と教えてくださり、ありがとうございました!!
とても参考になりました(*^^*)- 8月27日
-
りんまま
ASDでもそうでなくても
その子その子によって個性も
様々だと思うのでご参考までに😭✨️
よく見たり聞いたりするかもしれませんが
今しかない可愛い時期を
不安で暗い気持ちだけで過ごすのは
勿体ないと思うので🥹
ママママさんも頑張りすぎず
ゆっくり見守りましょう🥲🩷ひとりじゃないです😭✊🏻
ポジティブになるのって難しいですが
一緒にゆっくり頑張りましょうね🥹
こちらこそお話ありがとうございました☺️- 8月27日
コメント