![なっとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねに挑戦したいが、泣き声が大きくてアパートでの放置が難しい。質の良い睡眠を取るための方法を教えてほしい。
生後8ヶ月 ネントレについて
出産してから今まで、寝かしつけは朝昼夜全て抱っこ紐か添い乳です。夜間は未だに何回も起き、おっぱいを吸うとまた寝ます。夜泣きもちょくちょくありまともに睡眠が取れず。先日おりものの異常で産婦人科に行ったら、ぐっすり質の良い睡眠が取れるように工夫しないとと言われました。
ネントレしたいのですが、泣き声がかなり大きくアパートということもあり放置するのも勇気がいります。
生後8ヶ月を過ぎてからセルフねんねに挑戦された方、、どんな方法でされたか教えていただきたいです😣
- なっとう(3歳6ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
夜だけ腹持ち良くミルクにして、おしゃぶり試してみるとかどうですか??
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は混合→完ミなので参考にならないかもですが、、。
産まれた時から携帯で赤ちゃんが眠くなるような音楽流して真っ暗な部屋でミルクあげて7ヶ月くらいまではそこから抱っこで寝かしつけて布団に下ろしてましたが、最近はその抱っこが嫌みたいでミルクあげると自分からすり抜けてって勝手に布団で寝るようになりました😄
うちの子は真っ暗な部屋っていうのがもう寝るんだって思うようで暗い所に行くと眠たそうにします笑
夜8時から朝6、7時くらいまで寝てくれます!
-
なっとう
寝るんだと思わせる環境も大事ですね!いつも眠そうにしてから寝室に連れて行っていたので、寝る時間をちゃんと決めて暗くした寝室に連れて行くようにしてみます!ありがとうございます😣!
- 4月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じような状態なのでコメントさせてもらいます!
9ヶ月ですが未だ抱っこか添い乳で寝かせてて、夜寝てからも何度も起きます。
その都度添い乳でまた寝てましたがここ数日添い乳しても寝れず泣くように。。
起き上がって抱っこして寝かせて、、夜中しんどいです。
この9ヶ月まとまって寝たことないです。朝までなんて一度もなく。。3時間続けて寝れたらラッキーです。
いつまでこの状況なのかな、、と🥲
うちも泣き声がすごいのでネントレに踏み切れません。。
何のアドバイスもできなくてすみません!
お互い体調崩さぬようなんとか頑張りましょう💓
-
なっとう
全く同じで泣きそうになりました🥲同じママさんがいるんだとわかっただけで元気出ました😣✨
個性だと受け止めて、今だけなんだからと受け止めて我慢すればとも思うんですが😣自分のコンディションも整えないとお世話する体力も気力も出ないし、、、。難しいですよね、、。コメントすごく嬉しかったです😣💓- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ状況の方がいて自分だけじゃないんだなと救われます🥹✨
本当に本当に毎日大変ですよね🥲比べてはいけないと分かっていても、よく寝る子がうらやましく思ってしまったりします。
でも本当個性なんですよね。
辛いですがいつかは寝てくれると信じて今は頑張りどきですね。とはいえ無理せず休めるときは休んでお体大切にしてください。
今日もおつかれさまです☺️- 4月17日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
工夫しないとって言われたんですか?どう工夫したら正解なのか教えてほしいですね😓みんな同じようにいかないそれぞれ個性だと思うんですけど…
うちの娘も昼寝は抱っこでしか寝ないし、夜寝は朝まで寝たことないです。
ただ夜に関しては寝付きがよくお風呂入って授乳したら毎日寝落ちで、ベットに運んでも背中スイッチがないです。
たぶんですけど、体力の残り具合にもよるのかな〜と思います。5ヶ月で寝返りしたくらいから夜寝るのが上手になってきて、最近はつかまり立ちを始めて毎日毎日一生懸命転んでも立ち上がりを繰り返していて、今日はお風呂の時点で寝落ちでした。
ほどよい疲労感、心地よい温もりが質の良い睡眠っていうのに繋がるかもです!
抱っこ紐も授乳も赤ちゃんにはお母さんとくっついて心地いいと思うので、寝る時も一緒にお布団に入って横になる習慣をつけてみてはいかがでしょうか。泣いたら起きて授乳してあげて、満足したらまた一緒に横になって「ねんねだよ〜」って優しく唱えてたらうちは一人で寝るようになりました!
よかったら参考にしてみてください!朝まで寝る秘訣がわかったら教えてほしいです。笑
-
なっとう
言われました😣子育てで大変なのはわかるけどねーと😣
娘さんうらやましいです😣うちは最近少しずつずり這いするようになってきたので動けるようになれば確かに変わるかもしれないですよね😣!
くっついて心地いい、、そうですよね。まずは授乳をしっかりして、添い乳をやめて添い寝してみます!ありがとうございます😣個性があるようにどの子にも正解みたいな方法はないですよね😂秘訣わかったら追記します♡きっと迷宮入りです。笑- 4月15日
なっとう
ありがとうございます!それならすぐにできそうです!早速してみます☺️💓