![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の甥っ子や姪っ子への入学祝いについて悩んでいます。義弟嫁からの連絡で、金額を合わせるべきか迷っています。お祝いを始めると負担が増えるのではと心配です。一般的にはどうするべきでしょうか。
夫側の甥っ子、姪っ子に入学祝いあげてますか?
うちを含め5人いる甥っ子姪っ子たちの中で一番上の子が、今年小学校に入学しました。
夫は3人兄弟で、全員子供がいます。
そこで、入学祝いをあげるかどうかの話になったんですが…
最初にあげてしまうと、自分達の時に相手があげないと!ってなってしまうのが申し訳ないし、何よりちょっとめんどくさいなと思ってしまって💦
夫にそれを話すと、「あげなくていいんじゃない?」となりました。
が、入学する子の親じゃない方の義弟嫁から「入学祝いあげますか?」と連絡がきまして…
あげる予定はないことを伝え、そちらはどうするのか聞いたら「お金をあげたりするなら、金額とか合わせた方がいいかと思って…ちょっと夫にも聞いてみます!」とのことでした。
夫たち兄弟同士も、私たち嫁同士も仲はいいと思っています。
私たち夫婦のみ今は遠方に住んでますが、義実家に帰省した時には3家族と義両親で集まり、楽しく過ごせています。
いずれ私たち夫婦も、義実家のある市に引っ越す予定です。
義家族のことは好きです。
でもそういうお祝いとかは、めんどくさいんです😂
結婚、出産などはもちろんあげますが、誕生日とか入学とかは始めると何回もあるしなーと…
夫が長男で、私たちが一番歳上なのにこんなんじゃまずいですかね…
あげるのが普通なんでしょうか💦
みなさんどうされてますか?💦
- はじめてのママリ(妊娠7週目, 4歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那の方は旦那に任せてます👍一族みんなタンパクみたいで何もないです😆
うちはうちで勝手にやってます。こちらは結構手厚く色々贈りあってます 笑
![ゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん
旦那も3人兄弟で1番上の義兄さんに3人女の子が居ます🙋♀️下の弟にはまだ居ません!
今年は義兄さんの1番上の女の子が中学入学、末っ子とうちの長男が小学校入学、次男が入園式ありましたがもらってないしあげてもないです🎶おめでとうLINEはしたり誕生日はプレゼント交換はしますがやりすぎると、やめ時がわからなくなるのでしないようにしようね!と義兄さんの奥さんと話しました😆
![シルシル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シルシル
あげませんでした!
我が家が子供の人数が多いのであげてしまうとシングルの
義姉が大変かなと思うのと
自分達が子供の頃なかったのでお金のやり取りは出産とお年玉のみです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは夫から義兄弟に言ってもらい、入学祝いは贈り合わないことにしました。
理由は
・一番年上の姪が小学校に入学した時、独身だった夫は渡していない
・義姉と義弟の子供は同学年で、単に行って来いになるだけ
・子供の人数によって負担に差が出る
・一度やり出すと成人祝いや就職祝い等続き面倒くさい(個人的には一番の理由)
です!お年玉のみなので楽です!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まとめての返信ですみません💦
ありがとうございました!!
あげてない方も多くて少しホッとしました😂
義弟嫁と合わせることも伝えて、旦那にもう一度相談してみます!
コメント