※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rara
ココロ・悩み

親との関係で悩んでいます。親からお金を借りられるが、自分には余裕がないため貸したくない。親に距離を置きたいが、子供たちや親戚には申し訳ない気持ちもあります。他にも親と距離を置いている方はいますか?

実親との関係で悩んでます。
メンタル落ちてるので厳しい意見はきついです。

親はもう高齢で病気もあり、年金暮らしなんですが、年金月の次月になると生活が苦しくなるようでお金の無心をされる時があります。
しかしそれはもう今更で両親がバリバリ働いてた時も、私が大学生でアルバイトしてた時もです。(大学は全額奨学金で通いました)
借金でマイホームを手放し、父も長年勤続してた会社を退職金をもらうために退職した過去もあります。父のギャンブル癖、母の散財が原因でした。それなりに年金はもらってるので、その金銭感覚が治ってないんだと思います。
普段は苦しくなると、近くに住んでいる叔母や叔父からお金を借りて生活しています。
私は遠方に住んでいて、奨学金や住宅ローンを払ってるし生活も余裕はありませんのでほとんどお金は貸しませんし、もう貸したくないと思ってます。

私はそんな親が情けないし子供たちには迷惑をかけたくないので、距離を置きたいと思ってます。親戚には申し訳ありませんが、夫もお金を貸さないでほしいと言ってます。
でも育ててもらったし子供を産んで体調が悪い時は面倒を見てもらったし(その時はお金は貸してましたが)、子供は親に会いたがってるし、気持ちの整理がなかなかつきません。

私のような理由でなくても、親と距離を置いてる方いますか?

コメント

ずぴずぴ

なかなか難しい問題ですね…ららさんきついですよね😢😢
子供さんも小さいから手がかかりますよね💦💦

私がららさんの立場であればなかなか関わることは旦那さんや子供のこともあるので、厳しいと思うので、別に頼ってもらえる場所の提供?たとえば市の人とか?よく分からないですが…そーいったプロの人に頼ってもらうようにするかな?と思いました💦中々難しい問題ですね…
心身ともにきついと思いますので、ゆっくり休める時は休んでくださいね…

  • rara

    rara

    回答ありがとうございます!
    確かに生活に困ってるなら地域に頼るのもありですよねー!お話聞いていただけただけで嬉しいです😭

    • 4月13日