※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
妊活

4月に体外受精や凍結胚移植を検討中で、保険適用や費用について知りたい方がいます。生理5日目以内に来院する必要があるかもしれないので、体験談を聞きたいそうです。

4月に入り、不妊治療の保険適用が始まってから体外受精された方いらっしゃいますか?
4月に以前に凍結した胚を移植する、凍結胚移植された方いらっしゃったら、費用は本当に保険適用で3割負担になったか、お聞きしたいです!!

ママリで探しても1人もみつからないので。。

2月に化学流産し、最後の一つの胚を4月になってから移植したいですと医師に伝えたところ、"では生理5日目以内に来院して下さい"と言われ、そろそろ生理が来るのでみなさんの体験談お聞きしておきたくて。。

コメント

はじめてのママリ🔰

先週土曜に生理が来てしまったので初めて体外受精に挑戦してます!
今は採卵に向けて薬飲んだり毎日注射に通ってますが、保険適用で薬も注射もかなり費用は安くなってるようです😌

  • みゆ

    みゆ

    4月に入ってから、受付で払う費用自体が安くなりました🤔?

    • 4月13日
  • みゆ

    みゆ

    あ、今まではAIHまでだったってことですね💡そしたら体外受精の元の値段わからないですよね🥲💦
    ちなみに、今月入ってから受診する際(保険適用となる際)ご主人の同行を求められましたか??

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    AIHのときと同じ注射打ってますが安くなってます!
    あと元の値段が50万〜と聞いてますが保険適用の今は10万〜と聞いてます😳
    旦那との同行は求められてないです!

    • 4月13日
deleted user

私は3月下旬に、1人目の時は移植で授かったのですが、その時の胚盤胞を凍結保存していたのでそちらを移植してもらう予定でクリニックに行きました💭
ですが、その日はまだ保険適用ではなかったので、その日から移植に対する治療や服用薬の処方をしてしまうと保険適用にならなくなるので、4月に入ってから移植の計画を立て、治療を受け、薬も処方されました🙇🏼‍♀️
そして、6日に移植を受けましたが、3割負担でしたよ😇❕
ちなみに、4月以降に、移植の計画を立てたという証明になるのか、計画同意書を渡され、そちらに夫婦共の自筆でのサインを書き、クリニックに提出しました!

  • みゆ

    みゆ

    返信遅くなってすみません。
    まさに聞きたい事を教えていただき、貴重なお話ありがとうございます‼︎‼︎
    院によって対応が違うかもしれないのはわかっているのですが、経験談をお聞きしたかったので助かりました🥲❤️

    よい結果に繋がっておられますように🕊♡

    • 4月16日
  • 24🌈

    24🌈

    横から失礼します🙏
    みゆさん、すみません🙇‍♀️

    ゆでたまごさん、移植はホルモン補充でしたか?

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は、自然周期での移植でした☺️

    • 4月16日
  • 24🌈

    24🌈

    そうなんですね💡
    ありがとうございました🙏

    • 4月16日
deleted user

私は移植すらできていませんが、以前電話で確認した時に移植までがワンクール?になるので、三月までに治療開始した分は自費にしないと補助金が降りないと言われました😰

  • みゆ

    みゆ

    たぶん、採卵したあとに一度も移植していない場合は自費で経過措置として4月またいでも助成金対象なんですよ😊
    採卵したての新鮮胚移植なり、卵巣腫れれちゃったりの理由で一旦凍結してすぐつぎの周期で移植の凍結胚移植、採卵〜移植がワンクールなので助成金の対象となります。

    その後にさらに余っていて凍結している胚は、4月以降に移植する際その費用は保険適用ですよ😊
    ちなみに私が採卵したのは2年前で、その時全て一旦凍結(4個)し、一回生理を見送ってから凍結胚移植をして1人目の娘を授かってます!
    なので、あとの残り3つの凍結胚を今月以降に移植する予定です✨

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

去年凍結した胚を今月中に移植します☺️

まだ移植日は決まってませんが、血液検査したり内診したり注射を打ったりしています♡

1人目の時の費用を忘れてしまったので、安くなってるかは分からないのですが🥺

去年凍結した胚を移植するのもちゃんと保険適用になると言われましたよ!

保険適用の為に色々提出する書類があり、それを提出すればOKって感じでした😊

  • みゆ

    みゆ

    返信遅くなってしまいすみません。

    書類がいろいろあるんですね!
    他の質問では、保険適用を希望するなら夫婦の同意が必要で、必ず一緒に来院するようにと言われたという方が多数いらっしゃって、めんどくさ!!旦那のヒマ待ってる時間ないんだけど!と思ってたのでw 書類で済むなら助かりすね😆✨
    貴重なお話ありがとうございます😊

    • 4月16日
ちむママ

一昨年に凍結した胚を5月に移植希望で電話で問い合わせたら、移植や、ハッチングは保険適用だけど、薬はまだ回答待ちで分からない。現在治療行ってる人も保険適用の金額で払ってもらってるけど、保険適用出来ないと言われたら自費分回収させてもらうかもです。って言われて、薬はまだ自費か3割か分からないってそんなことあるんですかねー?って回答になってなくてすみません💦

  • みゆ

    みゆ

    返信遅くなってしまってすみません。

    そうなんですね!!
    でも、病院側もきちんと知らされていない分、正直にそうおっしゃるのなら誠意を感じますし、回収には応じるしかないですよね😭
    でもお薬の保険適用範囲も広がったとの資料を見ましたので、はじめてのままりさんの治療法で使うお薬も適用だといいですね🥺✨

    • 4月16日