![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣人の行動が問題で関わりたくない。集団登下校の情報共有に書面を活用すべきか相談。
戸建て隣人とは子どもが同じ学年ですが、入居からずっと常識的ではないですし、最近では意図的に感じるので、なるべくは関わりたくないです。
・駐車場に砂利投げ入れ親は見て見ぬふり、帰ってきたら隣の家と同じ種類の砂利が散らばってる。
別日、投げ込まれる側の車体に凹みを見つけ下に石が落ちてた。
・我が家の庭にボールが入ってきて、勝手に父親がフェンス飛び越え取っていった所を防犯カメラが動作感知して録画されてました。
・新築の挨拶は裸の亀の子たわし(受け取るとチクチク)
・駐車場の出入り口に隣人の車が中途半端に停まってて出にくい。
・夏場プールをしてると、うるさい!と隣宅の同居のお爺さんが叫ぶ。
・家の近くの交互通行の道では隣の家の車は突っ込んでくる。
・毎日、日の出日の入りの時間に宗教の楽器を叩き唄を家族で歌い夏場は窓全開。(夏休み中は特に朝起こされます)その都度対策をしてきました。
私は小学生の集団登下校班の役員をしてて、新入生の保護者に教えるのが決まりではありませんが流れで入学前に集合場所や時間帯を話す機会を作ってるのですが、書面とかで済ませても良いと思いますか?
- ままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読んだだけでゾッとする隣人ですね💦
書面でいいと思います💦
ままり
コメントありがとうございます🙇♀️
私も改めて今までの事を文字に起こしてみて、結構我慢してるなーと思いました💦
書面でも良いですよね!