※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の子どもがつむじあたりの髪の毛を触る癖や手を口に入れることが心配。ストレスや不安が原因でしょうか?同じ症状のお子さんはいますか?

2ヶ月の子どもが最近、泣いてる時やおっぱいを飲んでる時につむじあたりの髪の毛を触る癖があります。

ストレスの現れでしょうか?🥺💦

あと大泣きした時に口に手を入れるのも心配です。

ワンオペなので構ってあげられず少し泣かせたままにさせてしまうことがあるので
ストレスや不安が溜まっているのが癖に現れているのでしょうか?

また同じような症状のあるお子さんはいらっしゃいますか?

コメント

ママリ

えー!それ普通だと思ってました!
うちの子2人ともやってましたよ!!
口に手を入れるのもよくやってましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通なんですね🥺💦
    ありがとございます!
    初めての育児だと全てが不安になってしまいます笑

    赤ちゃんみんなやることなんですね!安心しました🌷

    • 4月12日
はな

うちの子もよくやってました!
口に手を入れたり、ねむれなくてぐずってる時は首元を引っ掻く癖があって、跡ついちゃうよ~💦なんて話しかけてた時もありました。

口に手を入れてる時に、飲み足りないのかな??とか心配してましたが、そういうわけでもないようですし、必死に自分を慰めてる(?)ような素振りもあるので”身近に安心できるもの探してるんだね~ 見つかってよかったね~☺️🌸”と見守れるようになったら、ちょっと楽になれました。

首を引っ掻くのは、ここ1ヶ月でグンと減りましたし、ひと月ずつマイブームが変わってる気がしてます!”不安で泣き叫ぶだけじゃなくてお守り見つけられるほど成長したのね~よしよし😌✨”と考えてみては🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お守り🍀の考えた方いいですね!🥺💕
    赤ちゃんがそれで安心しているならいいのかもしれません🥰

    少しいつもと様子が違うと心配になりますが「マイブーム」だとおもって成長を楽しむようになりたいです🥲🌸

    ポジティブな考え方とても素敵です!

    • 4月13日
りり

2ヶ月だと普通だと思います😌

我が家も双子のワンオペで育てており、手が離せないことなんてしょっちゅう🤪
泣かせたままにするのは日常茶飯事ですが、もうしょうがない!って割り切ってます💭
元保育士ですらこんな育児です!笑

ネットでは抱っこしないと愛着形成が〜なんて言われますが、十月十日お腹で一緒に過ごした絆は強いです🤍少々のことで壊れたりなんかしませんよ😌
あまり深く考えすぎず、力を抜いて一緒に子育て頑張りましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    赤ちゃんみんなやることなんですね🥺💦
    安心しました!🥰
    保育士さんからのお返事だと尚安心します。
    ありがとございます🥰

    励ましのお言葉もありがとうございます!
    初めての育児だと全てが不安になりがちですが少し肩の力を抜きながら頑張りたいと思います!
    お互い頑張りましょうね🌸🌸

    • 4月12日