
年末調整で20万円以上の生命保険料を1つ書けば、他の項目は影響なし。確定申告で他の控除も可能。一つにまとめて行ける。
年末調整、確定申告についてです。
年末調整の生命保険料のところで20万円以上のものを1つ書いた場合、それ以外のものは書いたところで控除額は一緒になるのでしょうか?
その1つだけ書いたら良いのでしょうか?
また、それ以外のものを確定申告で申請することは可能なのでしょうか?
もしできるのであれば、私の分を確定申告しに行く必要があるので、一つにまとめてと思っています。
全くの無知ですみません💦
もし分かる方いましたら、よろしくお願いします✨
- ゆゆこ♪(7歳, 9歳)
コメント

みし
年末調整での控除上限額は決まっています。
確定申告しても年末調整の追加分で保険料控除が認められる事はありません。
私は上限額過ぎても全て書いています(笑)

のこのこ
私は1つにしました、
どっちにしろ上限は同じなので
-
ゆゆこ♪
返信ありがとうございます!
上限があるから、他を書いても意味がないんですね😅
その状態で確定申告しても、もう上限に到達しているから、しても控除額は変わらないってことですよね💦- 11月14日

まっきぃ♪
事務の仕事をしています。
20万以上のものがあるのであれば、それ一つだけ書けば大丈夫ですよ。
確認する側としては、上限超えてるのにいくつも書かれていると...うーん。となってしまいます。
-
ゆゆこ♪
返信ありがとうございます!
上限をこえたら、それ以上書かれてても一緒ですもんね😅- 11月14日
ゆゆこ♪
返信ありがとうございます!
そうなんですね😣
ということは、確定申告行く必要がないのかもです(笑)