![ももゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と旦那の関係が悪く、育児用品について悩んでいます。実母がベビーカーを購入し、旦那がそれを使ったことに怒りました。家計的には助かっているため、注意したくないのですが、どうすれば良いでしょうか。
娘のおもちゃや育児用品についてです。
誰にも相談できず、聞いていただけたら嬉しいです。
自分の事実確認と見やすさを考慮し、箇条書きで失礼します。
・実母と旦那の仲があまり宜しくない
・旦那がら激務のためワンオペ(専業主婦)
・実母は妊娠中から私のサポートをしてくれた
・私は数年前まで精神疾患だった
・現在は問題ない
それらを踏まえてお話します。
以前、実母がベビーカーを買いました。
買う際に相談があり、ベビーカーは夫婦で候補があり決めかねてるから今は要らないから買わなくて大丈夫と話しました。
ですが、欲しかったらしく買っていました。
その後夫婦でベビーカーを買いました。
雨が降った翌日、ベビーカーが泥はねするのが嫌で
実母が買ったベビーカーをつかいました。
その日、旦那に実母のベビーカーを使ったことを
怒られました。
うちのベビーカーがあるのにという理由です。
そもそも、怒った理由の中に
うちの実母の過干渉も原因があったみたいです。
確かに、服やベビー用品
色々買ってもらいました。申し訳ないと思いつつ
家計が苦しいので本当に助かっていました。
また、運転免許が取れない私のために
車で連れ出してくれたり、お裾分けも貰うことがあります。
私が出かける際も見てて貰ってます。
これらの行為を旦那は過干渉と言い
実母に私から注意してと言われました。
しかし、私自身も家計的に、気持ちの面でも
助かっているのであまり注意したくありません。
また、ベビーカーの件もそこまで怒ることなのかと
考えてしまいます。
どうしたらいいでしょうか…
結局、まとまってなくてすみません🙇
- ももゆう(妊娠39週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
旦那さんは激務でほぼ何もしてないってことですよね?
仕事なんだから仕方ないかも知れないけど、育児なにもしてない人にそんなあれこれ文句言われることないし、文句言われてる内容も私の基準では過干渉とは思いません。百歩譲って、ベビーカー勝手に買ったのが気に入らないって点だけは理解できなくもないですが、貰ったもん使って何が悪いのか😰
孫が可愛くて服やらなんやら買ってくれる祖父母は世界中にわんさかいるし、嫁いで行こうが娘は娘。可愛かったり心配したり助けたりすることも不思議なことではありません。
ももゆうさんが何にもやらずに全部お母様に任せてるとかならまだしも、そんなんで文句言われる意味がわからん😑
旦那さんはお母さんと仲が悪いからだた気に入らなくて文句つけてるように思えます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プライベートや家族の事とかにまで口出ししてくると過干渉だと思いますが、
そのぐらいだとももゆうさんが少しでも楽になるようになのと
お孫さんが可愛いからだと思います!
-
ももゆう
孫が可愛いのは大きいかもしれません。
初孫ですし、私の幼少期にそっくりなので、余計に。
私が楽する事も私の成長を邪魔してるのではと旦那に言われて思ってしまい…
ご意見頂き、大丈夫なんだと思うことが出来そうです。ありがとうございます。- 4月12日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私なら、
うーん、まぁ私的には助かってることも多々あるからねー。
と言ってその場から立ち去り、
スルーします!
ご主人が怒ったところで
毎回車で送迎してくれるのか?お金に困らないくらい稼いでるのか?なんでも買ってくれるのか?出かける時仕事休むのか?みてくれるのか?
って話なので相手にしないです☺️
たしかにベビーカー2台もいらないし勝手に買ってくるってことはなかなか自由なところがあってイラっとすることも多々あるのだろうと想像できますが、
自分にとってメリットが大きいので主人に言われてもお母さんには伝えません!
-
なな
主さんがバリバリ稼いでて
お母さんのお節介が不要だと思うなら、その時は伝えてもいいと思いますが、
挙げられた状況なら
うるさいなぁってくらいで気にしないです!- 4月12日
-
ももゆう
そうなんです。母が色々助けてくれることが自分にとってメリットが大きいです!娘も私と母以外に、人見知りすごいので、伝えるのは状況的に今ではないなと思いました。
ご意見頂きありがとうございます。- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その内容で過干渉ならうちはもっと実母に甘えてますよ😂
今育休中ですが、しょっちゅう来てもらってますし、お恥ずかしいですが出産準備全て母が買ってくれました😂
2人目がもうすぐ産まれますが、それも実母は張り切って細々したもの買いに行こうね!と言ってくれていて、金銭面でも正直助かります。
ご主人が単純にプライドが高いのか、甘えたくないんですかね??
別にご主人になにかマイナスに働く面ありませんし、むしろももゆうさんやお子さんの為に色々してくれるんだから逆に感謝していいくらいだと思いますが、、
-
ももゆう
素敵なお母様ですね!
私の母も妊娠中から張り切っていました。コメントを見て過干渉ではないなと思えました。確かに主人は甘えたくないのかもしれません。
それに気付くことが出来ました。ありがとうございます!- 4月12日
![はじめてのママリん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリん🔰
全然過干渉だと思いません
育児に協力してくれてる優しいお母様だと私は思います
お母様は、旦那様激務だからってのも考慮して色々やってくれてるんじゃないですか?
旦那様が怒るのは、自分の感情なだけであってももゆうさんと娘ちゃんの事は考えられてないと私は感じました
注意なんて、しなくて良いと思います
-
ももゆう
力強いご意見ありがとうございます。
とても、心が救われました。
注意するのも、せめて自分がそう思ってからにしようと思います。
やっぱり、娘のことを考えるのが大事ですよね。
ありがとうございます。- 4月12日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
ウチも週の半分以上、親が自営をしつつ手伝ってくれてます。ベビーカーは仕方ないですよ。買っちゃったんだから…その後、夫婦で買うってのは我が家ではしません😅貰っているので…たとえ自分が使いにくくても旦那は滅多に使わないのですよ?ならなど更に。
次に、お母さん一ヶ月来て貰うのをやめたらどうなりますか?やってみたらわかりますが、交通費に、食事代、体力も精神的な事まで負担が増えるので旦那さんの食事や家計にも響くはずです…それを話し合いで理解できないなら1度一ヶ月やってみたらどうですかね
ももゆうさんは普段通りで辛いことは激務後の旦那さんにも二人の子供なので家事育児やって貰ったら良いと思います。体調悪くて泣きグズリが酷いからタクシー使ったとかでも良いと思います。
ウチも一時期そんなことがありました。親が夕食の介助とお風呂の手伝いをしてくれるのですが…下の子が上の子洗っているときにほっとけないのと、アトピーが酷くてお風呂後の薬と保湿などもしなくてはいけなくてかなりバタバタで…
それで夜8時くらいまでいると旦那の帰宅時間に一時間かかってしまって、気を遣うと💧
なので…じゃあ代わりにおふろ一緒にやってね💦となりました。その他モロモロ…
旦那を躾けるのって本当手間がかかります。年子なので目が離せなくて残業後の夜中2時まで夫と汚れた靴や服の手洗い、洗濯、明日の支度、茶碗の片づけなどやり、朝6時から夫は乾いた茶碗の片づけとか洗濯を外に干したり、サプリメントの用意、布団の上げ下げ、子供のトイレ誘導など会社に行くぎりぎりまでやってます。
激務だからワンオペは旦那さんを甘やかしすぎで、お母さんの手を少しでも借りないために旦那さんにもどんどんやらせたら良いと思います。お金もたりないことを愚痴り、でも時に働いてくれていることを感謝し、育児の大変さを伝え、頑張りすぎない。
何が言いたいかと言うと、ももゆうさんがすべき事は、お母さんの居るありがたみをわからせると、旦那さんがお母さんに自然と頭を下げて感謝を言える環境を作ることだと思います。
夫は、最近はイレギュラーな事がないと家に親が居れば、助かる…と言わんばかりにお礼を言いますし、休みの日はたまに親にお膳立てして一緒にお出かけをしたりするようになりました。
手のひらの上で旦那さんを飴と鞭を使って上手く転がしてイクメンに育て上げて理想に近づけて言ってはどうでしょう
ももゆう
育児に関してはほぼ何もしてません。
やっぱり、このくらいは過干渉ではないですよね…
私自身、学生時代病弱で親の手ばかり借りてきたので
一般的がどの程度なのか分からず…
なにか貰ったり、何かしたりしてもらうこと自体過干渉なのかと思っていました。ご意見頂きありがとうございます。