※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

男の子が寝返りで夜泣きが始まり、母親が対処に困っています。昼間は3時間ほど寝るが、夜は寝返りで起きてしまう状況。寝返りを防ぐために悪戦苦闘しています。

もうすぐ6ヶ月になる男の子を育てています。
4ヶ月後半に寝返りを覚えた頃から、夜ぐっすり寝なくなりました。
モゾモゾして布団を蹴飛ばし、体をかなり激しく左右にゆらゆらしたり、寝返りしたりしています。寝返り返りがまだ完璧でないため、放っておいて窒息でもしたら怖いので毎回戻しているのですが、それでもまた寝返りしようとします。
寝返りしないように足を押さえていると寝ますが、離した瞬間またバタバタし始めることもあります。
昼間の睡眠は3時間〜3.5時間くらいで、出来るだけ運動させたり、5時以降は寝かさないようにしたりしています。
昼夜の区別はついていそうなので、睡眠退行かと思うのですが、同じような方、いつまで続きましたか?
今は私はほぼ寝られない状態なので、このまま夜泣きが始まったら…と思うと怖いです。

コメント

ママリ🔰

17時以降寝かさず、夜は何時に寝ますか?
まだ5ヶ月でしたら、夕寝した方が夜の睡眠にいいかと思います☺️

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    19時半〜20時頃に寝かせてます。
    17時前くらいに20分ほど寝ることもありますが、夕方なかなか寝ず…
    夕寝はいつ頃までさせてましたか?

    • 4月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すっごく分かります…😔
    機嫌も悪いしなかなか寝ないし、夕寝はかなり難しいですよね💦

    8ヶ月半ばから夕寝をなくしていくのが目安だそうです。もちろん個人差はあって、うちは10ヶ月まで夕寝してました。

    ゆるーくネントレをしていたのですが、睡眠退行は1週間程度でした。
    それ以外にも、歯グズり、寝返りやハイハイなどの成長期はグズグズでした🥺
    今回の寝返りについては、もう無理もう無理と思っていたら、いつの間にかおさまりました。
    当時はすっっっごく長く感じましたが、冷静に振り返るとやはり1週間がピークだったかもしれません。

    • 4月12日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    夕方少し寝てくれると、家事もはかどってありがたいんですけどね。
    うちは1ヶ月ほど続いてしまってますが、いつか終わると思って耐えます。。。

    • 4月12日