※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やんちゃGirlママ
家族・旦那

今日一回目の離婚調停がありました。あちらも離婚に賛成してますが親権…


今日一回目の離婚調停がありました。
あちらも離婚に賛成してますが
親権は譲りたくない、そう言ってました。

私も譲りたくないことは伝え
5月の終わりにまた裁判所へ行くことになりました。

その際に子の監護にに関する陳述書を
出すように言われました。
向こうも出します。

それで質問なんですが
これを出してから家庭訪問みたいなことはありますか?

実は5月にここからでて引っ越すことを
考えてました。
むすめもそうなると今いる保育園を
退園して違う園にいくことになります。

家庭訪問をもしするなら
ここを動かないほうがいいのかな?とか
考えてしまってます。

今いる所が家賃24000
次のところが6まんくらいです。

コメント

いちごちゃん

うちも親権争いでうちに調査官調査入りました。
子の環境を変えないのがベストです。

  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ

    そうなんですね、
    わかりました。

    • 4月11日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    横から失礼します。

    ただ今離婚調停中で、あわせて監護者指定の申立をしました。調査官のことや、どういうことが聞かれ、重要視されるのか教えてほしいです。

    • 4月11日
  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ


    初めまして。

    私の調査官は私とそう変わらない
    歳の女の人でした。
    とても優しそうな方でわたしの話も
    親身に聞いてくれた方でした。

    聞かれたことは主に子供の面倒を見
    見てたのは誰か、保育園などの
    送り迎えは誰がしてたか参加日は
    誰が言ったかお父さんは育児に
    積極的だったかそんなことを
    私は聞かれました。

    基本私からしたら誰が子供の
    面倒をみてたかが重要視されると
    思います。

    • 4月11日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    私のところに調査官調査が入った経緯です。
    旦那が仕事中に荷物を運び娘と2人で賃貸に引っ越しました。モラハラがあったので住所は伏せています(役所公認)。別居後すぐに調停申立て調停が始まりました。住んでいる場所を教えてほしいと言われ拒むと「親権を委ねるには不安があるから調査を入れてほしい」と言うニュアンスから調停官調査が入りました。どちらも弁護士立てています。

    家栽で面接がありました。
    保育園にも園長と担任の面談がありました。
    家庭訪問では90分、間取り、衛生面、母子の関わり、子の成長を見られていた報告書を見ました。

    • 4月11日
  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ


    私と同じですね。
    私も旦那が仕事へ行った時に
    荷物を運び出し貸家に引っ越しました。

    こちらもDVがあったため
    住所をブロックしました。
    (役所公認)
    子育て支援課の人にも状況を
    話して保育園の転園手続きなど
    手伝ってもらいました。

    私もあちらから住所を教えて欲しい、
    娘が心配だと言われてます。

    とりあえず子の監護にに対する
    陳述書を5月の末までにだして
    5月の終わりに話し合いです。

    • 4月11日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    全く同じでびっくりしました。
    引越し前に弁護士立てていたので置き手紙も弁護士さんが作ってくれました。すぐに面会交流が始まり、同時に調停も始まりました。
    陳述書、書きました。ちゃんと育てていて心配なことはなかったです。心配だったのは連れ去りしたことだけです。

    • 4月11日
  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ


    私もびっくりしました。

    私は逃げることで頭がいっぱい
    だったのと娘をなんとか
    守らなきゃってのでいっぱい
    いっぱいで弁護士をつけず
    離婚届だけを置いて逃げました。

    それから2ヶ月して向こうから
    離婚調停を起こされ今に至ります。

    あちらは弁護士ありこちらは
    弁護士なしです…。
    色んな弁護士のところへ相談に
    いきましたが、よっぽどのことが
    ない限り親権はいかない。
    そのことから相談と言う形で
    おわっています。

    私もちゃんと娘を
    育てられてると思うので
    そこに心配はありませんが
    いちごちゃんさんと同じで
    連れ去りだけが心配です。

    • 4月11日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    私は激痩せしてしまい、このままだと娘のことも自分のことも守れないと思い、逃げる選択をしました。色々ネットで調べて連れ去りはデメリットであることを知り、何人か弁護士さんと相談して決行しました。
    素人なので面会交流、養育費、親権で不利な条件にならないように弁護士さんにお願いしました。
    結果、トータル130万でした。

    • 4月11日
  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ


    私も娘を連れて逃げた際に
    ネットでデメリットが
    あることを知りました。
    どの弁護士さんにもそのことを
    話してそうだんしましたが
    現に生活できてること
    あちらのお金の支援がないこと
    児童手当もあちらに振り込まれてること
    そこから考えると親権は
    いかないと私は言われ
    一人で今日は行きました。
    調査官の方も調停員の方も
    とても優しい方でわたしの話も
    親身に聞いてくれました。

    面会交流、親権、養育費などは
    やはり弁護士さんに頼ったほうが
    よさそうですね、

    ありがとうございます

    • 4月11日
  • めろんぱん

    めろんぱん


    ご返信ありがとうございます。
    私も、旦那が仕事に行っている間に子供を連れて家を出ました。

    しばらくは知り合いの家に身を寄せていましたが、今は実家に戻っています。DV等があるわけでもなく、最終的に実家の協力を得ることになる(親権争いでも有利になるかと思った)ので、旦那にバレてる実家にいます。

    ただ今は、旦那に保育園から連れ去られるのが怖くて預けられず、リモート勤務にしながら、子供二人を見てます。

    安心して預けられればと思い監護者指定の申立(保全処分も)をしたのですが、審判までには時間かかると思うので、それまで私も子供も私の親ももつのか心配です。

    私も旦那から連れ去りと言われている点がかなり気がかりです。

    • 4月12日