
役員を年少でやるか来年以降にやるか悩んでいます。役は簡単な係で、子供1人に1回はやる必要があります。早めに終わらせるか、年長の人が多いかもしれません。仕事は休みやすいです。どうしますか?
園の役員を今年するか来年するか迷ってます。
こども園に今年、年少で入園しました。
役員を年少でやり早く終わらせるか、来年以降にやるか迷ってます。
こども園の2号で通っているので、毎回参加できるかも分からないのですが園に聞くと仕事もしてる人もいるのでそこまでは集まらないようにするつもりです。あと、今年もコロナがあるので行事もなくなるかもしれないと言われました。
役員といっても、執行部とかではなく他の簡単な係です。
年少でやる人なんていないのでしょうか?
やはり年長の人が多いですかね?
卒園までに子供一人に対して一回はやらなくてはいけないそうです。
あとに残すと大変な役が多いみたいで、早めに終わらせるか迷ってます。仕事は比較的休みやすい仕事です。
みなさんなら、どうしますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
1年やったら残り2年は免除の園で、年少でやりました!
コロナでほぼ行事潰れたので、役員としてはめちゃくちゃ楽に終われました😅
年長でなると会長副会長あたりもやる可能性が出てくるので、年少で立候補して終わらせた感じです!

退会ユーザー
いつかしないといけないのであれば、わたしなら年少で立候補します!!
まだコロナ禍なので、行事少なくなりそうですし😊

苺
私は保育園で0歳児クラスから今も現在進行形でやってます❗
1、2年は親子参観の時にちょっと先生のお手伝いとかでしたが、それからは会計補佐みたいな庶務です。
皆さん仕事してるので、あつまるのもそんな多くなく、行事の時の景品やお土産をどうするかなどの話し合いで、皆より先に知れたりするので私は楽しかったなぁというイメージです😌
他のクラスの親とも交流できるので😊
コロナが流行りだしてからは集まりというか役員としての仕事は一度しかないですが😅
先生に、年長クラスになった時に何をやるのか聞いてみたらどうですか?
面倒だなとか思えば最初にやってた方がいいかもですね☺️
ママリ
うちも一回やると免除になるそうです。やはりコロナだと役員だいぶ楽ですよね。そうなんです。年長だと会長、副会長にもならされる可能性が高いそうでそこも悩んでるポイントです。やはり立候補したほうが良さそうですね。
役員はどんな仕事したんですか?
はじめてのママリ
行事の計画と実行でしたが、わたしの担当の行事は全て縮小か中止になったので計画のみで終わりました🤣
計画も同じ役の方とラインで連絡取り合ったり、必要に応じて外部に連絡したりだけで、全て家から出ずにしてました!