
現在の介護職で2歳の子供がいる女性が、2人目の子供を考えており、時短勤務の条件が変わることに悩んでいます。契約社員になるタイミングや産休・育休について相談したいと思っています。
現在、介護職の正社員で2歳の息子がいます。
来年、二人目を考えています。
息子の3歳の誕生日までは時短勤務が出来るのですが、それ以降は契約社員かパートにならないと時短は出来ないと言われました。
体力勝負な所もあり、今は息子だけなので、なんとか出来ますが妊娠中にフルタイム出来る自信がありません。
3歳の息子の誕生日と一緒に契約社員に変更するか
妊娠してから契約社員になるか悩んでいます。
また、その場合、産休や育休は
どうなるのでしょうか?
分かる方、もしいらっしゃったら教えて欲しいです。
会社に相談したい所ですが、人がいない現状なので
分からないままだと正社員のままで流されそうな気がしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)

KOBAKEI
私はフルタイムで二人目妊娠でしたが、めちゃくちゃ大変でした。自分の体調もままならない中で上の子のお世話&家事が本当に辛かったです。産休に入るのを指折り数えて耐えました。
でも、そのおかげで、育休手当は十分もらえたので今は満足です。
私なら、妊娠分かるまでは頑張って、その後はパートとか考えるかもです。体調が何より1番!!
パートとかで育休や手当が、どうなるかはわからないので申し訳ありませんが、きちんと確認はした方が。今まで頑張って働いてきた分がもったいないです。

むーみん
契約社員でも雇用保険入っててたら確か手当出たと思いますよ😊
保険の種類違ってたらすみません💦
私もフルタイムの介護職です。
妊娠中は身体介助無しの雑務のみにしてもらってましたが、それでも切迫になり産休まで殆ど傷病手当貰って休んでました😥
コメント