
隣の階の子供が起きてしまうので、静かにして欲しいと言われました。再度謝りに行くべきでしょうか?
4月から社宅に引っ越してきました。
引っ越したときに隣、下の階には小さい子供がいて迷惑になることも懸念しあいさつにいきました。
先日下の階の方が来られ、もう少し静かにして欲しい旨を伝えられました。
下の階にはもうすぐ10ヶ月ぐらい?の子がおり、起きてしまうと。
私達に非があるのはわかりますし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
怒っている分けではなく、あちらも申しわけなさそうにしていました。
もう一度菓子折りを持って謝りにいくべきでしょうか?お昼寝で起こしたくないと考え、そうすると行かない方が良いのではないかとも思っています😣
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)

えだまめ
社宅かぁ、大変そうですね。
小さな子がいると少しの音でも気になってしまいますよね。過敏になられているのかも。
そこまで息子さんがうるさくしているわけではないのであれば、あなた方の家からの音ではない可能性もあります。
以前社宅にすんでいましたが、隣の子がヤンチャでうるさいと思ってたのですが、下の階の人だったことがありました。
ただ、絶対ウチがうるさいと自覚があるなら、謝りにいきますかね。2歳くらいの子に静かにさせるのは難しいですし。

退会ユーザー
社宅って本当に難しいですよね😖💦
私も子どもがいる前や一人目が赤ちゃんの時は、上や横からの騒音にイライラしてましたよ😭
でも、自分の子どもが大きくなった今ならお互い様というのが分かるようになりました😖
とりあえず今出来る事は厚みがあるジョイントマットを敷くなど対策をする。
こういう対策をして、子どもにもなるべく走らないように注意すると話しに行きますかね。
正直、下の方も社宅に住む心構えが足りないと思います💦
頑張ってくださいね💦

728🔰
行かなくてもいいのでは?
一回行ってるんですよね。
毎回お菓子持って行くんですか?

なおさん
私も社宅に住んでます。
夫の職場が同じ人ばかりなので、むしろ逆に音立てて当たり前で、小さい子いるのはお互い様だからしょうがないよねって感じです。
言われてきた方も10ヶ月のお子さんがおられるなら、1歳の子が音を出すのは仕方ない事がわかると思うんですがね💦それに、わざわざ言ってこられて、仕事場まで影響するとかは考えないのでしょうか?
お互い様の精神でいてほいしものですね🥲

はる
その時に謝られたのだから、必要ないと思います!
たしかに、お昼寝の時にバタバタしてたら寝れないかもしれませんが、一般的に昼間は歩き回ったり活動音がするのは当たり前ですし、いつするか分からない他人のお昼寝に過敏に配慮する必要はないと思ってます😅
10ヶ月ならそのうち歩くし、ギャーギャー泣き喚くことも増えるしお互い様です⭐️
コメント