※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

愚痴です。出産直後に面会が出来たのに来なかった理由、育児に全く参加…

愚痴です。
出産直後に面会が出来たのに来なかった理由、育児に全く参加しない理由を、


・早退や休むこともできたけど、昇進するために仕事を優先した。
→出産翌日は仕事は休みでキャバクラに行っていた。薬を飲めば普通の生活ができるのに持病の薬を飲み忘れ、体調不良で休むことや会社で救急車を呼んでもらうことが月1、2のペースである。

・母親は家で子育て、父親は外で仕事だから父親は母親より子どもと距離ができて当たり前。
・子どもとの関わり方が分からないから関わらない。
→私が子どもの好きなうたや触れ合い遊びを伝えても、絵本を渡しても、やった事ないからと言い関わろうとしない。
そのくせに、輪に入れていない寂しいと言う。

・頼まれたことはやっている。
→頼んでも文句を言われる。頼まれないと何もしない。
自分から考えて行動ができない。


お金を稼ぐこと、頼まれたことをすることは父親じゃなくてもできる。
父親としての役割は仕事以外になにもしていないし、する気がないならいらない。という気持ちになっています。

その他にもエピソードはありますが産前産後の不満や恨みが募り、離婚を考えています。

考えが甘いでしょうか、我慢すべきでしょうか、、

コメント

2mama

別れて生活出来るなら要らないと思う。
払われない事前提に養育費貰う書面は残す方が良いと思う。

あやこ

出産翌日にキャバクラにびっくりです、、お仕事関係で仕方なくでしょうか?
頼まれないと何もしない、分かります、しかも頼んでから動くのが遅くてイライラするところまであります。
自分は元々旦那への期待値がとても低かったので、自分でこなして、まあいいか…で済ませていますが、我慢ならなくて実家など帰るところがあるとか、金銭的にも問題がなければいいのではないでしょうか?
そういう人とこれからずっと一緒にいれるかどうか、相手が変わることは期待しない方がいいと思います。