
出産後3日目、黄疸治療中で赤ちゃんと離れて寂しい。治療が続く場合に耐えられるか不安。他の赤ちゃんの泣き声で寂しく感じることも。
出産して入院生活3日目、黄疸治療になってしまい12時間やりますと言われ、3時間おきにミルクの時間で会えたものの、朝の11時頃から昨日まで一緒にいた我が子がいなく、とても寂しいです。
ミルクの時間になり迎えに行くとお腹がすいたのか大泣きしていたり、爆睡していたり。
ほかのお部屋の赤ちゃんの泣き声を聞いて寂しくなり、服を脱ぐからか戻ってきた時にはお顔に爪でかっちゃいた傷も出来ていて迎えに行きお部屋でミルクをあげている時間泣いてしまいます。
今も泣いてしまいそうです。
段々ミルクの時間で呼ばれ、0時前には同室出来るとは思いますが、もしこの1回で治らなくて明日も治療ということになったとしたら耐えれる気がしません..
ミルクの時間で戻ってきても目は隠されたままのためお顔も見れずそのまま泣かれると可哀想に感じで辛くなります。
一日ではやっぱり良くならないのですかね、、
明日もされる覚悟持ってた方がいいのでしょうか🥲
また同じように寂しくなってしまった方いらっしゃいますか😭
- 🫶🏻(1歳3ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ゆいママ
わかります。
私も長女を出産した時3日目くらいから黄疸治療になりました。
すごく寂しくて、病室でずっと泣いていました💦
私の娘の場合は1日では良くならずでした😭

ままり
退院する日に数値が悪くて…と初めて言われて退院した翌日に入院になりました😖
不安とか可哀想とかは思わなかったのですが,寂しすぎて泣きました😭
看護師さんや助産師さんに『よくあることだよー!』って励まされましたが、違うんです〜さみしいんです〜って感じでした😂
うちは2泊3日の入院でした!

はじめてのママリ🔰
本当に寂しいですよね😭
長女の時に黄疸治療しました。
辛くて、泣いてました。
うちは、数日かかってしまいましたが、その後はずっと元気ですよ!
産後のお母さんを休ませてくれてるですよ☺️

はじめてのママリ
わたしも同じでした。
娘が産後3日目くらいから光線療法を始めて授乳時間しか抱っこできなくなり、授乳のお迎えに行ったら箱の中で一生懸命泣いてるのにわたしは待ってるしか出来なくて、人目も気にせず号泣してしまいました。
ずーっと泣いてました。
ずっと狭いお腹で頑張ってて、やっと広い世界に出てこれたのに、わたしが早く産んでしまったせいであの子は抱っこもしてもらえない…って。
結局光線療法は24時間して、産後退院した翌日から小児科に通院して、ビリルビン値を調べてました!
今となっては懐かしい思い出です。
赤ちゃん、早く抱っこしたいですよね。
早く数値が落ち着きますように。
🫶🏻
やはり今日もやるみたいです、、🥲明後日が退院なのに赤ちゃんだけ延びてしまいそうで不安でしかありません😭
ゆいママ
そうなんですね😭
私の場合は赤ちゃんが1日退院が延びました💦でも先に家に帰って準備したり、ゆっくり休めたので、これもアリだったかなと後からは思いましたよ😊
でもできれば一緒に退院したいですよね🥲