娘が姉より私を嫌がるのが辛いです。姉と楽しそうに遊ぶのを見るのもつらいです。
8ヶ月になる娘がいます。
長いですが今の悩みを書かせてください。
家によく姉が遊びに来て娘と
沢山遊んでくれたりオムツも
進んで替えてくれたりします。
なので私は姉が遊びに来ると
娘は少し姉に任せて休んでいます。
それでなのかはよく分かりませんが
娘は私より姉の方が好きみたいですT_T
私が抱っこすると凄く嫌がって
姉の方に行きたがるし
姉なら沢山声に出して笑うのに
私が一緒の事をやっても全く笑いません。
むしろ、眉間にしわ寄せて睨んできます。
ハイハイでこっちおいで!と言うと
通り過ぎて違う所に行くし他にも色々あります。
オムツ替え、ミルク、離乳食、お風呂、着替え
お出掛け、寝かしつけ、一緒に遊ぶなど…
母親として当たり前の事を精一杯
やっているつもりなのですが…
ばあばにも、冗談でなのかは分かりませんが
ママを間違えてるんじゃない?とか
沢山遊んでくれるから姉の方が好きなんだよ
とか色々言われてそれを真に受けてしまった
私もいけないのかもしれませんが
正直とても辛いです。毎日一緒にいるのは
私なのに、姉に負けた気がしてとても悲しいです。
娘の前では暗い顔出来ないので笑顔で
いるのですが、もう笑うのも辛いです。
娘が笑ってくれても苦笑いにしか見えなかったり
機嫌取るために笑ってるの?と最低な事を
思うようになってしまった自分にも嫌になります。
もう姉と娘が楽しそうに遊んでいるのを
見る事も辛いです。
- N.mama❤︎(8歳)
コメント
akari
お母さんの不安が少なからず娘ちゃんに伝わってしまっているのかも😭
でもちゃんと娘ちゃんはママのことをわかっていると思います😌
赤ちゃんも性格がそれぞれ違いますから、
全く人見知りをしなくて誰にでもだっこされて愛想を振りまく子供もいれば、
ママ意外の人と目を合わせるだけでなく子もいます。
きっとどちらのママもそれぞれ不安を抱えていると思います😌
娘ちゃんは確かにお姉さんのことを好きかもしれませんが、
それはきっとよく遊んでくれるからだと思います。
ママはいつもそばに居てくれる存在とわかっているから、お姉さんがいる時はお姉さんの方に行きたいのかもしれません😓
ママが辛いのならば、本音をお姉さんに伝えて少し来てくれる頻度を抑えてもらってもいいのではないですか?
産後はさ1~2年は情緒不安定になりやすいです、むりをしないでくださいね🙏🏼
退会ユーザー
お姉さんに負けるわけないですよ。
ママは毎日一緒で、自分が嫌々言っても、ちゃんとおむつもご飯もミルクもお風呂もぜーんぶやってくれるって知ってるし、そんなママを絶対的に信じてるから、わがままも言えるし、嫌な顔もできるんです。
お姉さんはたまにしか会わないし、激甘だから、笑顔振り撒いておこう~みたいなもんです(言い方悪いですが)
それに、お姉さんが来てる間にママが少し休んでるのも知ってるのかもしれませんよ?だからママがちゃんと休めるように、今はお姉さんに遊んでもらうって切り替えてるのかも(^^)
子どもは大人が思うよりずっと賢いです。空気もちゃんと読んでます。
ママが一番大好きだから大丈夫ですよ❤
そのうち嫌でも離れられなくなりますよ(笑)
-
N.mama❤︎
なんだか安心を通り越して涙が出ました。
そう思うと全く辛くないしむしろ嬉しいです。私今まで何を考えてたんだろうと思う位気づかされました。
本当にありがとうございますT_T
1番心に響いて気づかされたのでグッドアンサーにさせて頂きます!- 11月13日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます☺
下の方への返信見ました!
実は私もシングルなります(まだ籍は入ってますが、妊娠中から別居してます笑)
パパがいないだけでも、子どもはどう思うか?まっすぐ育つのか?とか色々考えちゃいますよね。だから余計に子ども→お姉さんへの態度が気になったのかもって思いました(違ってたらすみません💦)
でも、ママからの愛情がたーっぷりあれば大丈夫!!
私は自分にそう言い聞かせてまふ。何があっても私がこの子を守るって毎日生きてます。
お互い頑張りましょうね\(^^)/- 11月13日
-
N.mama❤︎
そうなんですね…T_T
本当にその通りです!
色々な不安が募ってたまに余計な事を考えたりこういった事で悩んだりしてしまいます。
そうですよね!
愛情をたっぷり注いであげれば大丈夫ですよね♡
シングルだからこそ一生守るとか幸せにするっていう気持ちが大きいですよね!
はい!お互い頑張りましょう♡
本当にありがとうございますT_T!- 11月15日
sammy
私も、同じく8ヶ月の息子がいます😊
ほんとに、そうですよね。。
出産してから寝不足で辛い時でも、どんな時でも、いつも24時間一緒にいるのに、、
ただただ悲しくなっちゃいますよね。。。
でも、N.mamaさんは精一杯がんばってるし、
今は、そうゆう時期だと思って、これからも変わらず愛情込めて育児をしていれば、
あんな事もあったなぁーって思える日がくるはずです😊
-
N.mama❤︎
本当に悲しいですよね…
どれだけ頑張っても好かれず全然一緒にいない姉の方が好かれててとても辛いですT_T
温かいお言葉ありがとうございますT_T
そうですよね、割り切るしかないですよね。
こんな事で元気無くして娘に嫌な思いさせたくないのでこれからも沢山愛情注いで頑張ろうと思います。
ありがとうございますT_T!- 11月13日
-
sammy
はい😊💚愛情は必ず伝わります!
- 11月13日
-
N.mama❤︎
ありがとうございます!!
信じて頑張ります♡- 11月13日
しあわせこ
落ち着くまでお姉さんに来てもらうのをやめることはできないですかね?
今は娘さんと2人でいる方が気持ちが楽になりそうな気がしますよ(^ω^)✨
一番大好きなのはお母さんのことですよ‼️
-
N.mama❤︎
私実家暮らしなのですが、姉は家計が少し苦しくて実家に頻繁に来てるのを知っているので言いにくいですT_T
これからは姉が来ても私も一緒に遊ぼうかなと思います!休んでて楽しそうな光景を見るのも辛いですしT_T
とても元気が出るお言葉ありがとうございますT_T- 11月13日
ハックン
お気持ちわかります!
けど、もう少し大きくなれば絶対ママばっかりになると思いますよ。
うちも実姉が息子に会うたびに服や玩具をプレゼントしてくれ、息子をお散歩へ連れていってくれたり、本当によくしてくれます。
姉が来たとき、すっごくテンション上がってる時期がありました。自ら絵本を持っていき、姉の膝に座って読んでの催促をよくしてましたね(笑)
けど!毎日お世話をしているとママじゃないと嫌だ~ってそのうちなると思いますよ。心配無用です。
-
N.mama❤︎
そうなんですかT_T?
なんだか元気が出ました。
この先がとても不安でしたが、安心していつも通り沢山愛情注いで育児が出来そうですT_T!
ありがとうございますT_T- 11月13日
-
ハックン
酷いときは呼んでも無視で姉のところへ遊びに行ってました😅笑
遊んでくれる相手が全てではないです。
姉の来る頻度も変わりませんし私は時に叱ったりしますが、それでもママ一番ってなったので、今は遊んでくれる相手が増えて良かったくらいの気持ちで大丈夫ですよ!- 11月13日
-
N.mama❤︎
そうなんですねT_T!!
なんだか安心しました…
私もポジティブに受け止め頑張ろうと思います♡ありがとうございます♡- 11月13日
naaami
子どもって甘やかしてくれる人のことちゃんと知ってるんですよ(笑)
しかも喜ぶのはレアキャラだからだそうです笑
大人も毎日同じことの繰り返しの中で、パッと新しいことがあるとそれがキラキラ光って見えますよね!そんなもんですから気楽に考えていいですよ♡
私も以前同じことで悩みましたがレアキャラに救われました笑
-
N.mama❤︎
なるほど!!!
レアキャラには笑ってしまいました笑
なんだかとても元気が出ますT_T!
では姉の事をレアキャラだと思ってこれからも育児頑張っていこうと思います♡笑
ありがとうございます♪♪- 11月13日
夏の風
全然気にすることないと思いますよ😉
子どもは知らないうちに人を見て行動しているので、ママは当たり前の存在、お姉さんは遊んでくれる存在になっていると思います。
プラスに考えるなら、ママには笑顔を見せなくてもしっかりお世話をしてくれる安心出来る存在、お姉さんは笑顔を振りまかないとお世話してもらえないかもしれない存在…。になってるからだと思います。
これって『ママ』をしっかり認識出来ているから出来ることなのかなぁと私は思います😌
-
N.mama❤︎
そうなんですね!!
てっきり嫌われてるのかなと落ち込んでしまいました…。
なんだかママを認識してもらってるって思うと本当に嬉しいですT_T
この一言でなんだか助けられた気がしますT_T
ありがとうございますT_T♡- 11月13日
ゆんぽぽ
大丈夫ですよ〜。
1歳過ぎたら急にママっ子になりますから。
もちろん、その子の性格もありますが、1歳前後で人見知りが始まるので、どんなに会っていた人に対しても、ママじゃないと嫌!ってなって他の人からの抱っこ拒否なんてありますよ^ ^
我が子も実家に連れて行くと実父や祖母が可愛がって遊んでくれるので、その頃の月齢は行く度にすぐ実父達の方に行ってました。
今でも顔を見たらすぐ抱っこ〜ってそっちに行きますが、母親(私)の姿が見えなくなると「どこ?」って探し始めますよ。
トイレに行ってたら洗面所まで来ますし、何だかんだベッタリです。
赤ちゃんって他人と母親の区別が出来てないように見えて、実はきちんと出来てますよ^ ^
-
N.mama❤︎
そうなんですねT_T
早くその時が来て欲しいなって思いますT_T笑
やはり他のママさんもこういった経験はあるのですねT_T
えーそれ可愛いです( ˃ ⌑︎ ˂ )♡
そしてとても安心しました。
ありがとうございますT_T- 11月13日
ゾロチョッパー
ママさん、あまりイライラとかしないでね。
イライラとかすると
娘ちゃんはママのオーラが感じやすいから
イライラとかのオーラだと、凄く嫌がりますよ。
私、元旦那と離婚協議したくても
元旦那は逃げてばかりで、私と会わせてくれず、話し合いもできなくて
凄いイライラしたんですよ。
それを息子は感じ取ったみたいで
「ママと一緒は嫌だ‼︎」と私を避けるように
私の母や妹の方に逃げて、一緒に寝たりとかしてましたよ。
ママさん、どうか落ち着いて
ママの事を嫌い訳じゃない。
ママの優しい笑顔の方が好きなんだよ。
だから、差別してる?!とか嫌な顔はしないで
何も考えない、気にしない。
娘ちゃんを愛してる自信がある
心から笑えば、娘ちゃんはママのオーラが感じて、近寄ってくれますよ♡
-
N.mama❤︎
ありがとうございますT_T
イライラとゆうよりとても悲しいとゆうか辛いですT_T
その気持ちも伝わっちゃいますよね…
そうなんですねT_T
私未婚シングルなのですが、元彼と色々ありイライラしてた頃は沢山泣かれた記憶がありますT_T
やはり子供は分かってしまうんですね。
はい、本当にありがとうございますT_T
これからはいつも通り沢山愛情を注いで育児していきたいと思います♡- 11月13日
N.mama❤︎
やはり伝わるんですかねT_T
私だけではなく他のママさん達も色々な不安を抱えているんだと思うととても心強いです。
そうなんですかね…
私実家暮らしなのですが、姉は家計が少し苦しくて実家に頻繁に来てるという事情を知ってるので言いづらいんですT_T
はい、ありがとうございますT_T