![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘と友達がペット遊びをしていて、娘がお菓子を口で食べる光景に複雑な気持ちになりました。子供の遊びだけど、口出しするべきか悩んでいます。
娘と友達がペット遊び?という遊びをしていました💦
うちの近くに娘より1個上の女の子がいます(8歳)
うちの庭で遊ぶ事になり、私は部屋で様子を見ながら家事をこなしていました。
しばらくすると娘が犬のように四つん這いになり、何やら投げられたお菓子を口で食べていました💦😱
近所の子が飼い主、うちがペットという設定なんだと思いますが、「一回まわれ!」「ほら!餌だよ!」など声をかけられ、レジャーシートの上に投げられたお菓子を口で食べてる光景が何とも言えない気持ちになり。。
情けないような、怒りのような、でも子供の遊びだし、というような複雑な気持ちでした😅
子供にそんな遊びやめて!と言いたかったですが、そこまで口を出す事はないですか?💦
なんだかなぁ、って感じです💦
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら嫌ですねー💦
まだお手とかお回りくらいなら許せますがお菓子を投げて餌だよ⁉︎え⁉︎あかんやろ!ってなります😩笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
少ないケースだとは思いますが、ご参考までに…
私の知り合いも同じような事で悩んでた人がいます。
最初は子ども達もただの遊びだったと思うのですが、飼い主役をしてた子が多分だんだんと調子に乗ってきてしまったんでしょう…
何回かその遊びをしてるうちに、主従関係みたいなものが出来上がってしまい、ペット役をしてた知り合いの子どもに命令するようになったり、接し方が雑になっていったようです。
見る人が見ればイジメ…?と思ってしまうほど💦
最初は楽しく遊んでいても、飼い主役の子の性格とかによっては、だんだんと「この子は何でも言う事を聞いてくれる」と勘違いして、それを日常的にやってしまうようになるケースも少なからずあるみたいです😣
なので、はじめてのママリさんが少しでもその様子を見てモヤモヤしてしまうのであれば、「遊び」で済んでいるうちにやめさせても全然いいと思います😵💫
不安にさせてしまう内容、そして長文失礼しました🙇🏻♀️
コメント