※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
妊娠・出産

初ママが、お宮参り〜お正月まで着れるベビー服のサイズに迷っています。初節句は1歳前なので、どのサイズを選ぶべきか悩んでいます。夫は初節句のサイズは後で買えばいいと言いますが、出費を抑えたいと考えています。どのサイズを買うべきか迷っています。

6月末出産予定でベビー服のサイズに迷っているので、
アドバイスが欲しいです🙇‍♀️💦

6月末に男の子を出産予定の初ママです。
お宮参り、お食い初め、お正月、初節句で
添付した画像の袴ロンパースを着せたくて
購入を考えているのですが、
初節句に関しては来年になり1歳前なので
お宮参り〜初節句まで着れるサイズって何サイズを
選んだ方が良いでしょうか?

夫には、初節句でサイズ小さくなってたら
またその時に買えばいいよと言われたのですが
私的には極力出費も抑えたいなと思うのですが🥲
お宮参り〜お正月(生後5〜6ヶ月)くらいまで着れるサイズを買って
夫の言う通り、初節句はまたその時に合わせた
サイズを買う方がいいですかね?💦

コメント

👶🏼💓

その子の成長スピードにもよりますが80でお食い初めとかはダボってしてるけど1歳くらいならちょうどよく着れますよ😌

  • mamari

    mamari

    確かに生まれて育ってみないと成長スピードわからないですよね😣
    やっぱり1歳前後は80サイズ選んでる方が多いみたいですね!

    • 4月10日
  • 👶🏼💓

    👶🏼💓

    うちはいただいたやつが80だったのでそのまま着せました!
    お食い初めは座ってるからダボってしてても気にならなかったです🙌

    • 4月10日
  • mamari

    mamari

    お食い初めで写真撮る時も、ダボっと感はあまり気にならなかったですか?😳

    • 4月10日
  • 👶🏼💓

    👶🏼💓

    気にならなかったです!
    うちの子は小さめでしたが写真撮る時は少し後ろめに引っ張ってあげて形整えれば違和感なかったです😊

    • 4月10日
  • mamari

    mamari

    なるほど!
    そういう風に工夫するといいですね😳🧡
    参考にさせていただきます🙌✨

    • 4月10日
ゆいぴー👶

うちは3月生まれで初節句で着せたくて2ヶ月で60サイズ買ったんですが、みるみるうちに大きくなって6ヶ月には普通の服は80サイズを着てました🤣💦
なので結局袴ロンパースは一回しか着せてません😢
現在一歳で、物によりますが80〜90サイズです!
細身ちゃんかムチムチちゃんかで結構サイズ変わると思います🥺
70くらいを買っておけばぶかぶかなら着せれるし、ちょっとムチムチでもなんとか着れそうだし…と思いました🤣‼️
いい感じのサイズで着せたいなら60を買っておいて、お正月か初節句辺りで買い直しで80とか?がいいかなぁと思います😆✨

  • mamari

    mamari

    確かに、あまりにダボダボ過ぎてもちょっとカッコ悪い気もしますし、
    初節句まで1着で通すのであれば、間を取って70サイズってのもありかもしれませんね😂🧡

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

6月頭生まれの娘の場合ですが、お宮参り(7月中旬)は暑すぎたので袴ロンパースはさすがに着せれず、退院着のセレモニードレスを着せていきました。(神社のお堂も感染症対策か窓全開、空調ほぼ無しだったので室内でも暑かったです...)
お食い初め(9月)〜初節句(3月)まで袴ロンパースを着せてましたがサイズ的に80でちょうどよかったです。
ちなみに今現在10ヶ月と少しですが身長72〜74cm、体重9.77kgです。
これでも全然80サイズはいるので1歳バースデーでもギリ着れそうかな〜という感じです!

  • mamari

    mamari

    時期的なことも確かにそうだなと悩んでました💦
    お宮参りの時期は真夏なので、着せると暑そうですよね😓
    ちなみに素材は添付写真に記載されているもので
    画像を見る分には夏に着るのは暑そうな感じもします🥲

    退院着はセレモニードレスにせず、普通のロンパースにしようと思っているのですが
    お宮参りの時の服装(掛け着の下)は、やっぱりセレモニードレスのような白い服を着せる方がいいのでしょうか?💦

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏場は特に、黒だと熱を吸収しちゃうので余計に暑いかもしれないですね😵
    普通のロンパースで充分です!!✨
    掛け着の下はどんな柄でも大丈夫です!が、結局掛け着をつけちゃうのでおお宮参り中は正直ロンパースは見えないです😂
    なので薄手の肌着に薄手のロンパースで良いかなと。
    お宮参り後の食事会等行うのであればかわいい襟付きや蝶ネクタイのついたロンパースだとお話のネタにもなるかなと思います!

    • 4月10日
  • mamari

    mamari

    やっぱりそうですよね😣
    これを着せるのであれば、お食い初め(秋頃)くらいからの方がいいかもですよね💦

    なるほど!
    普通のロンパースに蝶ネクタイスーツっぽいスタイとかつけてあげるとかでも良さそうですね😳✨

    • 4月10日
pn

これって生地はどんな感じなんでしょうか?

お宮参りは夏
お食い初めは秋
お正月は冬
初節句は春
って感じで、全部季節がバラバラなので、

サイズをクリアしても
生地感によっては着せられないんじゃないかと思います。


ちなみにうちは、
生後1ヶ月のお宮参りくらいの時期には
まだまだ50〜60サイズの服でも余裕があり、
3ヶ月のお食い初めあたりでは60がいい感じになってきた?って感じで、
5〜6ヶ月のころ(PT mamaさんのお子さんのお正月くらい)も70はまだまだ大きかったです。
11ヶ月くらい(PT mamaさんのお子さんの初節句くらい)で70が着られました。

平均よりちょい小さめの子たちです。

  • mamari

    mamari

    生地の素材は添付写真に記載されているもので
    画像を見る分では確かに夏に着ると暑そうな感じでした💦

    サイズに関しては、皆さんの意見を聞くところ
    70〜80サイズ当たりが良さそうですね🙌

    • 4月10日