※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっみー
子育て・グッズ

子どもが欲しいことが叶わないと怒り、切り替えができない悩みについて相談があります。4歳の子が特に問題を抱えているようです。

無いものねだりしてギャーギャーする子ども😑😑

例えば公園に行って、砂遊びしたいとなってもその日はお砂場道具持ってきてなかったので「今日は持ってきてないよ。手で直接お砂で遊ぶか他のもので遊ぼう」と言っても納得出来ず怒り出す、、、
その後もずーーと「お砂場遊びしたかった、、」と

しつこいし切り替えが出来なさすぎる。

幼稚園の帰りに前行ったお店あって行きたいーと言われたけど「今日は買うものないから行かないよ」と言ってもずーーと「お店行きたかった」と怒ってる

そうだね、やりたかったね、でも出来ないものは仕方ない、全部自分の思い通りにはならないよと散々声かけして、その時は納得してもまたすぐ同じことの繰り返し、、、

今もパパと公園行って急に水鉄砲で遊びたいって言い出したけど、なかったのでないよ、と言っても納得出来ず怒りだし、強制連行して帰ってきたので大泣き、帰ってきてからも30分以上泣いてます

これが1~2歳くらいの子なら分かるけどもう4歳💦
さすがに切り替え出来なさ過ぎですよね、、、

コメント

あくるの

うちもずっとしつこく言ってますよ😂
色々わかってきたからこそうるさいなーって思ったりします😓

  • みっみー

    みっみー

    ずーーと言ってきても放置ですか?
    もうあまりにも言うので「もうしつこい!!出来ないものはできないの!!!」と怒って、子どもが泣いて、慰めて、落ち着くみたいの繰り返しで、、、疲れます😓

    • 4月10日
  • あくるの

    あくるの

    普通にうるさい!しつこい!って言っちゃってます😭
    ごめんなさいって泣いたりしますね

    • 4月10日
  • みっみー

    みっみー

    うちだけじゃないと思っていいんですかね😭😭
    幼稚園でも言いたいことが言えなくてモジモジするタイプではないため癇癪多め、と先生に認識されてると思います、、、

    • 4月10日
ぴぴ

うちもそうですよ~!
口も達者になってきたので余計に面倒です🤔。

  • みっみー

    みっみー

    そのまま放置ですか?
    どうやってその場を納めてますか😭?
    もうこんなに切り替えが出来なくて発達障害を疑った方が良いのでは?とすら思ってきました、、、

    • 4月10日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    本人は自分が悪いのはわかってるけど怒りを止められないって感じなので、収まるのを待ちます。
    「次は道具もっていこうね」「でもお母さんが言うことわかるよね?」「悔しかったね」と気持ちを一緒に共有したり話すうちに落ち着きます。。
    落ち着くまではめっちゃイライラしますが😂

    • 4月10日
  • みっみー

    みっみー

    まさしくその通りです💦
    分かってるけど受け入れられない、まだ納得できないという感じで、、、
    きっと私はその落ち着くまでの間にイライラして怒ってしまうから、また子どもが泣いて~で長引くんですよね‎( ꒪⌓꒪)

    • 4月10日
mako

うちも上の子そのタイプです。
すごい切り替え早い時もあるけど、
スイッチ入るとすごいめんどくさいです。

  • みっみー

    みっみー

    確かに切り替えできる時もありますが、、、
    スイッチ入ったらどうやって癇癪納めてますか??
    もうこの土日で何回怒ったか、、、

    • 4月10日
  • mako

    mako

    「○○したかった!」みたいな
    「○○じゃない!」みたいな、
    済んだことを否定されるの嫌なのと、
    自分で解決策を見つけられるようにならないと
    切り替えは難しいのかなと思うので
    結構理詰めで説明しちゃいます。

    「○○ちゃんがしたいことは何?
    水鉄砲で遊びたかったんだね?
    そうやって泣いたら水鉄砲で遊べる?
    泣いても水鉄砲で遊べないね。
    じゃあ、そうやって泣いても
    やりたいことできないよね。

    水鉄砲持たないで公園に行ったら、
    水鉄砲で遊べるかな?遊べないね。
    じゃあ公園に行く前に言って、
    先に買いに行けばよかったね。

    次はそうしようね。
    いつにしようか?」

    みたいな感じで、
    終わったことをただ泣いて人を責めても
    何も自分の欲求は満たされないから、
    代わりにどうすればいいのかを
    考えさせる感じにしています。

    それもダメな時はもう放置です。
    私の虫の居所次第ではブチキレますが🤣

    • 4月10日
  • みっみー

    みっみー

    makoさんのお子さんは理詰めで話して納得してくれるんですね😭😭
    うちは余計泣くだけです、、、

    落ち着いた頃に話せば納得しますが、また次の時に同じことの繰り返し、、、
    だんだん覚えていってもらうしかないんですかね💦

    でもまた今度ね、だけじゃなくていつにしようか?って声掛けてみようと思います!

    • 4月10日
  • mako

    mako

    納得しているのか諦めているのか、
    わからないんですけどね🤣
    それにその時はそれで収まっても、
    また次の日には同じようなこと繰り返し
    というのはうちも同じです🤣
    なのでまた同じ理詰めを行います。

    でも「繰り返し」に見えても、
    「納得していない」
    「納得の方向性が実は親と違った」
    「納得はしてるけど今日はそんな気分じゃない」
    「本気で忘れてる」
    とか、実はいろんな場合があって
    子供にとっては「繰り返し」では
    ないのかもとも思うので、
    効果がないように見えたとしても
    伝えたいことは何度でも言って
    自分でそういう風に考えさせるようにしたい
    と思うので、毎度同じように言っています。
    もう根比べですよね😭

    • 4月10日
  • みっみー

    みっみー

    こちらがまた同じことで怒ってる、と思っていても実は違うかもしれない、ということですね😳
    確かに根比べ、、、
    少しずつでも子どもにとって意味のあることだと思って接して行くしかないですね😭😭✨

    • 4月10日
りんご

「なんで準備しなかったの?」「お小遣い溜まった?」と言います。家を出るときに遊びたいものを準備する様に言います。持ってこなかったなら自己責任です。

  • みっみー

    みっみー

    なるほど!!
    出かける前に確認させれば良いですね😳
    当たり前なのにその確認してませんでした💦💦

    • 4月10日