※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ
子育て・グッズ

一歳半検診の健康検査受診票で「ことばの言い始め」欄に何を書けばいいか分からない。息子は喃語や宇宙語を使うが、「バイバイ」や「マンマ」なども言う。

明日が一歳半検診なので
母子手帳に付いている
健康検査受診票を記入しているのですが、
乳幼児期という項目のに、
首座り 何ヶ月、おすわり何ヶ月、と
記入する欄があって、そこにある「ことばの言い始め」のところはどういった段階でのことを書いたらいいのでしょうか??たとえば、喃語を言い始めたときなのか
意味のある言葉のことなのかが分からなくて😅

ちなみに息子は今はよくおしゃべりはしますが
宇宙語?という感じが多く、
意味のある言葉というと、「バイバイ」や
「マンマ」「ママ」とか、動物とかアンパンマンやその他キャラのものを見て「パンマン」や「パパ」とかって感じです!

コメント

くろーばー

意味ある言葉を言い始めた時だと思って書いてます😊

  • むぅ

    むぅ

    ありがとうございますっ♡
    私もそれで書こうと思います✍️

    • 4月10日
ままり

来週同じく一歳半検診です。
曖昧ですよね😅いつのまにか意思疎通とれてたなぁという感じなので正確な時期はぼんやりとしてます💦
一応、正しい単語でなくても、本人なりに意味を持って発してる単語ならカウントしました!

りんご→ギーゴ
ごはん→ご
滑り台→しー

↑一例ですけどこんな感じのも本人の言葉だと思ってます😄

  • むぅ

    むぅ

    私もです😂
    いつのまにかだったので ぼんやり、、
    私もそんなようにしようと思います✨

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

先週検診があり、質問票に書きました!!意味のある言葉が話せたときだと思って書きました😊育児日記とか書いていなかったので、動画など見返して書きました😂

  • むぅ

    むぅ

    やはり意味のある言葉 という意味合いですよね✨
    私も日記とかを付けてなかったので動画見返して書きました🤣

    • 4月10日