
パパが子供を夜遅くまで連れ回し、遅刻の原因を作っているのに責められるのは納得できません。価値観の違いで済ませられるのでしょうか。
パパが日曜日に子供を連れて飲んで夜遅くなり、子供の就寝時間も遅くなり翌朝起きれずに学校に遅刻をしました。
パパの幼児期は親が連れ回して夜遅くなっても翌朝は絶対に起こして学校へ行ったそうです。その事例を出されたって私はモヤっと。子供が遅刻する原因を作ってるのはパパなのに、起こせないお前が悪いだなんて、モヤっとしてしまいます。
父親としていかがなものか。
月一ペースであります。パパからしたらたまにはいいじゃんというところ
これを価値観が合わないで済ませられるのでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ハシビロ
そもそも子連れで飲みに行くのを許可しないです。
酔っぱらいに父親と言えど子供を預けたくないし、翌日通常モードなら尚更無理です。

りんごママ🍎
旦那さんがそうやって育ってしまっている以上は、きっとこちらの常識は通用しないでしょうね💧
「あなたからしたらそれが当たり前の家庭で育ったんだろうけど、わたしからしたらありえないことだし、わたしは賛成するつもりはないから。そもそもが、子ども連れて飲みに行くことがダメだと思うし。それがしたいなら、次の日の学校は責任持ってあなたが起こしてね。わたしは一切手助けしないから。それが出来ないなら、子ども連れて飲みに行くのとかやめて。」
って感じですかね💦
たまにはいいじゃんって…。100歩譲って、行くなら次の日が休みの土曜日にするとか、やり方は色々あると思いますけどね💧
飲み歩いて楽しいことだけはやるけど、次の日の朝起こすのは主さんの役目で、遅刻したら主さんのせいとか…まじでふざけんな案件ですけどね😂💢!!
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
旦那は私と子供を置き去りにして、しれっと出勤です
モヤモヤっと。。。- 10時間前
-
りんごママ🍎
いやいやいや💦
そこは、意地でも旦那さんに最後までやらせましょう😫!- 10時間前
-
はじめてのママリ
言いたいこと代弁してくださったような気持ちで嬉しいです😭
うまく言葉にできなくて😇- 9時間前
はじめてのママリ
返信ありがとうございます