
夫婦間の金銭感覚や危機管理能力の違いについて悩んでいます。夫は物をよくなくし、電気もつけっぱなしにするため、将来が不安です。改善策はありますか?
夫婦間での感覚(金銭感覚、危機管理の感覚)の違いについてです。
私は電気や水もお金と思って生活しているのですが、夫にはその感覚が全くありません。
私は電気などは細かく消すタイプですが、夫は普段から電気はつけっぱなし、ひどい時は、1日中、つけっぱなしで出かけていることがあります。(直してほしいとお願いしたのですが、一向に直りません。)
また、毎朝のように、財布がない。鍵がない。眼鏡がない。と探して家族を巻き込みます。私はそうならないように、まとめて置くことのできるケースを用意したのですが、毎回あちこちに様々な大事なものを置き、探し物をしています。1日中、車の中に財布を入れっぱなしにしていたり、ソファーの隙間に眼鏡を置いていて、子供が踏んでしまったなんてこともあり、(眼鏡は出かけ先でなくしたり、危険な場所に置き壊してしまうなど、短期間の間に、4つダメにしました)危機管理能力が全くありません。
私からすると、財布や鍵、眼鏡などそんな大切なものが毎日ないなんていう状況が考えられません。
夫とはこの先変わりますかね?
私が考えすぎなんでしょうか?
時々、この先、上手くやってけるかなと不安になります。
なにか折り合いのつけれるいい方法ありませんか?
- ママリ(生後3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

そうママ
我が家の旦那さんもずっっっと言い続けても直らず、言うのを諦めました😓
言うだけ自分が疲れるので、子供絡みで重要な事や、命に関わる!とかじゃなければサラッと流してます😓
男性がそういう生き物(失礼かもしれませんが)だと思うようにして、ストレスにしないようにしてます💦
女性は常に周りを見て行動したり、時間を有効に使おうとして同時進行とかわりと得意だとは思いますが、男性って苦手だと思います😅

はじめてのママリ🔰
変わらないと思います😅
私がご主人と同じタイプなので💦
-
ママリ
なーんと‼️
貴重なご意見でした‼️
ありがとうございます😭
私も、もう少し穏やかに、あまり細かいこと気にせずいけるようにがんばります🤪- 4月9日

はじめてのままり
私が怒られてるかと思いました😂w
多分変わらないです。
毎日出かける前に鍵どこー?って娘にいってます。
旦那にも怒られますが、本当になおらないです。何かを置くときには次のこと考えてるんですよね。だからここにおくって頭が回ってなくて😂
かといってすぐ見つかるので、それを反省しないので、またやってしまいます。。。外でトイレに財布や鞄を置き忘れたことはもう数え切れません🤣23歳くらいからようやく気にするようになりましたが。
幼少期から電気を消せとか扉を閉めろとかめちゃくちゃ怒られてきたのになおらないので、おそらくどこがが欠損しているんだろうなって自分でも思います。。。
-
ママリ
なかなか聞けない貴重なお話ありがとうございます🙇♀️
なるほど!確かに、「何かを置く時には次のことを考えている。ここにおくって頭が回ってない」なぜか、その言葉、しっくりきます!夫もそんな感じです😅
以前、夫になぜ、色んなところに大切なものを置いてしまうのか尋ねたところ、「そんなに意識してない」と言われました😅
欠損かはわかりませんが、これも個性なのかなと感じられる気がしました。ありがとうございました😊- 4月9日

ぱんだ
私の父に似ています。
いつも何か探していたり、鍵を開けたまま出かけてしまったり…
大切なものもどうでもいいものも一緒にしてるから、常に何か探してイライラしながらウロウロ探し回る😢
恐らくadhdとアスペルガーです。
私もその気質がありますが、これまでずっと困っていて自分なりに改善や予防をしてきてなんとかやっています。
父は改善する気がないのか、母がカサンドラです😭
ママリさんもどうか気を病まないよう、可能ならご夫婦でカウンセリングを受けた方が良いかと思います☺️
-
ママリ
そうなんですよ😂
大切なものとどうでもいいものを一緒にしていたり、大切なものを危険な場所に無意識で置いたり、大切なものという意識が低く、常に探し物をしています💦
ぱんださんは、自分なりに努力されててすごいです👏👏
カサンドラ。初めて聞きました!!
私もできるだけ、サラッと流せるよう気をつけます💪
ありがとうございました😊- 4月9日
-
ぱんだ
同じですね😭💦
優先順位がないのかモノに溢れていて、大切なものを無意識に置いて無くしてしまい大変になったり、母が巻き込まれて疲弊しています💦
父の場合、発達障害なのを認められたら他者を介入した支援ができると思いますが、自らカウンセリングを受けるつもりがないので難しいです😢
いえいえ💦自分なりに努力はしますが、それでも失敗はしますし、普通にできることへのハードルが高くて自己肯定感は低いです😢
根本的な解決にはならないと思いますが、片目つぶってふーんまたか😇と流せると良いですね😎✨- 4月9日
-
ママリ
難しい問題ですよね😭
苦手なことに立ち向かって自分なりに改善や予防できるって、誰にでもできることじゃないです☺️
私もぱんださん見習いたいです☺️
確かに、片目つぶって過ごした方が夫婦円満に過ごせそうです😆w
ありがとうございます!!- 4月10日
ママリ
お返事ありがとうございます☺️
うちの夫だけじゃないんですね🤩⁉️
うちも、しばらく言い続けてたのですが、一向に直らないので、どうしたものか、あれ?もしやなにかの障害?なんて思ったこともあります😂
男の人ってそんなものなんですかね😱?
確かにガミガミするのも自分が疲れるだけなので、命に関わるとか、重要なこと以外は私も流せるようにがんばります😇
そうママ
このご時世、何でも病名をつけようと思えば付くらしいので、何かしらはあるかもしれませんが、追い詰め過ぎても男性側も余計に出来なくなると思います😥
言われてるうちが良いって気付けばまだ良いかなって思います😅
何も気付かないようならずっとそのままです…。
ママリ
ほんとそうですよね😅
なんか、物をよくなくすとか、その他諸々、夫の特徴を検索するとADHDだのアスペルガーだの出てきて、おや?となってたこともありますが、、🤣
もう気にしないことにします🤣💦
言われているうちが良いって気づくのってなかなか難しいですよね😂
私が考え変えて変わる方が手っ取り早そうです🤪