
7ヶ月の息子が寝かしつけで遊び出し、お昼寝も困っています。夫は最近、少し泣きながらもスムーズに寝かしつけできるようになりました。どうしたら良いでしょうか?
寝かしつけについて
7ヶ月の息子がいます。最近、私が寝かしつけをすると遊び出すようになってしまいました。
今まで添い寝してトントンすれば寝てくれていたのに。
お昼寝の時も同様で困っています。どうしたら良いでしょうか?
夫の寝かしつけは今まで大泣きして拒否されていたのに、最近は少し嫌がって泣きますが数分ですんなり寝てくれます。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも数ヶ月前からそうなりました💦
お昼寝は寝るまで1時間くらいかかったりしてしんどかったので抱っこして寝かしつけてました😅
今もです💦
夜は最近やっと遊ばず寝れるようになりました😌
それまでは半分諦めてましたが、遊びだしては布団に戻しの繰り返しをずっとしていました…。
月齢が進めばいつかは遊ばなくなるのかな?と思います😂

ふーはやママ
うちの下の子もそんな時期がありました!上の子にはなかったので、男の子あるあるかも⁉️
多分体力がついてきたんでしょうね😅今思えば成長だったなぁとおもいます。
うちがそういう時期の頃に気をつけていたのは…
①めいいっぱい外で遊ばせる。(親の体力も削られますが、子どもも太陽の光にあたると疲れます)
②お昼寝、ご飯、外で遊ぶなどの時間を同じにしてルーティン化してました!
それでも寝ないのであれば、ママは昼間に頑張ってるので、夜はパパにお任せでもいいと思います。
あまり気にされず、「すごいねー、パパならすぐ寝かせれるんだねー。」って言えば、旦那様も悪い気はしないのでは?笑
うちはいまだに夫は寝かせられないので、羨ましいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
体力ですか!確かにそうかもしれないです😅
お家の中だと飽きちゃって愚図ることが増えたので、もうちょっとお外に出てみます!✨
私の方が息子と向き合ってる時間が多いのに、夫が寝かしつけできちゃうのはちょっと、悔しいですが😂暫くお願いしても良いかも、と思いました☺️
コメントありがとうございました💕- 4月10日

ママリ🔰
私はいったん部屋を出ていました😂
当然泣くのですが、私もイライラする心を1分ほどで落ち着けてから部屋に戻り、開き直って寝る気になるまで抱っこしてみたりします。
寝る気になったら降ろしていつも通り寝かしています。
ゆるーくネントレしているので基本的に自分で寝る力はあります。でもそれが時期的に無理なときもありました。
その時期を臨機応変にくぐり抜けたら、また自分で寝るようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
寝てくれーっとずっと思っているとしんどいんです😂一旦部屋を出て自分の気持ちを落ち着かせるの良いですね!
やはり時期的なものもあるのかもしれませんね😢少しの辛抱と思って諦めてみます!
コメントありがとうございました💕- 4月10日
はじめてのママリ🔰
うちも寝るまで1時間かかることがあります💦やはり遊んでしまうのは仕方ないのですかね😢すんなり寝てくれるようになる日が来るのを待とうと思います😂
コメントありがとうございました💕