※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が自分の子供であるにもかかわらず、他人の子供のように感じることがあり、育児のストレスで疲れてしまい、逃げたくなる気持ちになることがあります。この気持ちは時間が解決する可能性がありますか?

息子を我が子なのに我が子に思えない時があります。
とても愛おしく大事に思うのですが、ふとした時にどこか他人の子のように思えてしまいます😔
切迫で入院して離れている間に赤ちゃんから色々できる幼児になって、まるで違う子のように思うのか…?母親として最低だなと思います。それか上の子可愛くない症候群?なのかなと。何でもイヤイヤ、気に食わなくて泣く、赤ちゃん返りで下の子と張り合ってミルクを飲んだり、なんだか1日育児に追われてだんだん疲れてきてしまいました。全て投げ出して逃げたくなります。
この気持ちは時間が経つと解決するものなんですかね

コメント

ラティ

赤ちゃん産まれると、上の子がやけにお兄ちゃんやお姉ちゃんに見えますよね😅
私もそう思います。
たった1歳しかかわらないのに…
怒ってしまう時はよく考えてしまいます🥺

今では 下の子の相手をしてくれたり(少しですが)、オムツとってくれたりと手伝ってくれます🤲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてつもなくお兄ちゃんに見えてあんなに赤ちゃんだったのに、まるで違う子のようです😔
    1歳の差に驚愕です😅
    私も毎日怒って、寝顔に涙する日々です🥲

    お手伝いしてくれるんですね🥺✨成長ですね😭

    • 4月9日
  • ラティ

    ラティ

    多分年子のママあるあるじゃないかなって思います😫
    上の子だけなら冷静というか、可愛がれると思うんですけどね💦
    今となっては下の子がいるので。
    1歳で成長がすごいですよね🙌

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子あるあるかもしれないですね😢
    そうですよね、上の子だけだったら絶対悩まないことですよね😭
    ほんとに1歳の成長に驚きがいっぱいです😂👏

    • 4月9日