そぅ♡たぁ♡ママ
19で妊娠、20歳で出産しました。
私も高校出て1年間働きましたが元カレにお金つかわれて残っておらずその次に付き合ったのが旦那。
中卒でしたが貯金なく生まれてからも貯金できてないです。
月14~15万でした。
今は職場が変わり半年で日当1000円上がったのですがそれでもカツカツです。
出来るだけ節約してどうしても無理な時親に頼ってます。
バルタン星人
収入が月にいくらあるかが問題だと思います!20代でも収入が少ないと困ることあるので!
やはり旦那様の給料で足りなければ、奥様も働くべきだと思います。病院で特に安静など言われてないなら!
ひなこはママ
はじめまして、10代ではなかったですが割と早いうちに妊娠出産しました!参考になるか分かりませんが…(;_;)
出産のお産自体の費用については、出産一時金があったのでそこまで掛からなかったのでそれについてはそこまで悩む心配はないかと思います!
産んだ後しばらくは旦那の給料のみでしたがやはり生活はきびしかったので保育園に預けられるようになったら自分も働きに出ました!
それ以外でもろもろの出費はやはり親に助けれもらうことはしばしばありましたね…(;_;)
今は26歳にして4人の子持ちになろうとしている私がいうのもなんですが、お金があるに越したことはありませんし、ご両親に甘えられるなら甘えておくのがいいと思いますよ(;o;)
あーまま
19歳で妊娠して20歳で出産しました!
相手は一つ上です!
私は出産のために退職しましたが、やはり旦那さんの給料だけでは厳しいのが現状です😭
子供がもうすぐ一歳になるのでそしたら、パートでもなんでも、再就職するつもりです☺️
私たちは親に手助けしてもらってます!
金銭面ではないのですが、私の実家に住ませてもらっていますので、家賃はうきます!
家賃うくだけでもすごい助かります!
最終的には親に頼るのが1番だと思います!
働けるようになるまでは、頼った方がいいと思います!☺️
Y2.mama
16で妊娠17で出産しました!
私は親に金銭面で頼らなかったです。
昼はバイトして
夜は週2.3でキャバで働いて(ダメですが)ました。
ぐみ
10代ではないですが。
お互い20歳で子供が産まれました。私が学生だし、旦那はアルバイト的な職人でした。
もちろん貯金もなく。。。
子供が産まれ、首がすわるまでお互いの実家を行ききしてました。
その間に仕事を変えて。
出来るだけ貯蓄を増やしてからアパートを、借りました。
実家を出てからは自分たちでやりくりしてます!周りも同じぐらいに結婚した子が多いですが、親の助けってあまり聞きません。。。
お金がないなら、自分で働く!
世帯収入が少ないなら県営や市営住宅に、申し込む。
みんなお金がないなりに考えて生活してると思います。
これからは自分が親になるんだから、はじめから甘えようと思わず、自分がしっかりするしかないと思います。
ちびまい
18で妊娠して19で出産しましたー!!
お互い貯金がなく、旦那の給料だけで頑張ってきました(>_<)(>_<)
親の手助けは甘えになっちゃうと思います…!
退会ユーザー
はじめまして!
現在妊娠8ヶ月の19です!
旦那も同い年です☺︎
出産後の事はまだわかりませんが
今、新生児の服や出産費を貯金してますが
正直、あまり貯まってません!
私は、妊娠4ヶ月で仕事を辞め
旦那だけが働いてます!毎月4、5万ずつ
貯金しています!
私の出産する所は出産一時金+5万前後だよ!と言われているので
たぶん間に合うとおもいますが、
本当に足りなかった時は親に頼みます!
出産後は早めに働くつもりです!
mm mm
19で妊娠、20で出産しました。
私は社会人2年目だったので 妊娠してからもフルタイムで働きお金を必死に貯めました。
旦那はその時アルバイトだったので 正社員になりましたが給料は私より低かったですね。今も多分低いです( ´_ゝ`)
私の育休手当があるから生活できてます、ぶっちゃけ。
妊娠がわかって里帰りまでの間義理両親と同居し、その間の生活費はだいぶ助かりました💦でもお金を貸していただいたりは一切しませんでした!
にゃん
今現在妊娠中の19歳です!
18歳で妊娠しました
私は旦那が10個差というのもあり彼のお給料でやりくりをしています
しかし私も体が動くうちは仕事をしようと思っているので今現在事務仕事をしています。
私の給料を全て貯金に回してないと思って旦那の給料だけで生活をした方が貯金も溜まるしどのように節約すればいいのかというのが分かるようになりました!
人それぞれもちろん違うとは思いますが、私達は親から1円も支援は受けていませんよ!
自分達だけで頑張っています!
ミニーちゃん♡
10代ではないですが
私も24歳で妊娠して
旦那の給料ではキツキツで
すが、何とかやりくりをして
貯金もするようにしてます!
お金がないなら何かを
我慢するとかして
節約をしたりして一円でも
頑張ってためる努力を
しないといけないと思います!
親を頼りにするのは
いけないとは思いませんが
当てにしすぎず、まずは
自分達で頑張らなきゃ
いけないと思います(´;Д;`)
りょこたん
もう少しで出産する18のママです。
私は、高校行きながらはじめはバイトしてましたけど高校もきつくなってきたのでやめて居酒屋で週5で妊娠8ヶ月まで働いてました
しかし貯金などは出来ませんでした。
旦那さんとは、歳は離れていますが当時は夜の仕事で帰ってくるの遅かったり店に泊まったりで食費なども実費で貯金〇でデキ婚しました。
もちろん旦那も貯金するのが下手くそであまりありませんでした。
結婚してからは私は仕事を辞め家事をしてます食費は、3万に抑えほかは旦那が休みの時にひつようなものを買いにいったりしてます。
親にはいっさい支援や手伝いは頼っていません。
ah
10代ではないですが、20で妊娠21で出産しました!当時は旦那の給料でやりくり、しかも車のローンが二台分。。本当に苦しかったです(;o;)金銭面で親には頼りませんでしたが、時々おかずをもらったり、野菜をもらったり食事面でサポートしてもらってました💦なかなか大変かと思いますが、なるようになりますよ^ ^
m
お金はお互い働いて稼ぎましたよ(^O^)
その後は旦那のみの収入でした!月14万くらいでしたね!
私達は私の実家に住まわせてもらってたので家賃等は発生しなかったのでなんとか出来ました!
Riia
17の時に1人目を出産しました!
私は高校生だったのでバイトしていましたが貯金は無く、旦那は仕事をしていたのですが17だったので遊ぶのに必死で貯金をしておらず0からのスタートでした。
子供が出来た事がわかった時は、一緒に住むために貯金。一緒に住み子供が産まれた後からは上手く貯金が出来ずに最近2人目が産まれました。旦那の給料は20〜23の間なのですが、建築業なので毎月給料はバラバラです。1人目の時に少しずつでもいいから貯金しておけばよかった〜😭って後悔しまくりです。
月に千円ずつでも貯金していた方がいいと思いますよ♬
ありmama
わりと若いんですが…
15妊娠16出産でした!
旦那は一つ上で1年くらい付き合い
妊娠しました(*^^*)
自分たちで家を借りて親の援助
一切無しでやってきましたよ☆
旦那は毎日休まず仕事してくれて
夜間作業があるときは必ず入って
頑張って稼いでくれてました♪
周りの目は厳しいですけど
それがなんなんですか〜て感じです!
やる事は夫婦共々精一杯頑張ってるので
そんなの気にしません😌✨
こん
当時は元旦那が派遣の仕事だったので
当然生活出来ず実家から生活費
もらって生活してましたね!(・ω・)
出産費用も親が出してくれました(;´Д`)
コメント