![ママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と実祖母との関係に悩んでいる妊婦さんが、妊娠を機に連絡が増えたものの、価値観の押し付けやストレスを感じている状況についてお聞きしたいです。どのように関わるべきでしょうか。
実母、実祖母との関わり方...
21歳初マタ39週の妊婦です🤰🏼
実母、実祖母との関係についてですが、17歳から実家を出てそれから数回しか連絡を取らず会う事もなかった実母、実祖母に一応、結婚、妊娠報告を連絡してから、今までより連絡を取る回数が増えました。
実母とは昔から上手く付き合えずそれもあり早くから家を出ました。
妊娠してからもやはり性格が合わないのかなかなか上手くいかず、妊娠中情緒不安定な私に精神病だから病院行けだの、旦那と挨拶に行くと言っても拒否、なのに突然ベビー用品を全部買うと連絡きて、既に買ってあるから全部は必要ないよと言えば私には関わって欲しくないのかと泣き出し私ではなく旦那に娘に関わるなという言われ方をしたので今後関わりませんとのLINE。そこから連絡は全く取ってません。
自分じゃどうにもできないと思ったのか実祖母に頼り、そこから実母ではなく実祖母から連絡来るようになり、性別が決まったのかや予定日、どこの病院かなど事細く聞かれたり、突然ベビー用品や食材を家に届けにきたり、頼んではいないが心配してやってくれてるのだろうと思って黙ってましたが、最近来る頻度が増え更には家に来て収納の仕方がなってないや洗濯の干し方がどうとか家具の配置がおかしいなど言い始めてきたり、まだ産まれてないのに育児はこうしろなど価値観を押し付け口出ししてくるようになってきました。
家族だから。楽しみにしてくれてる。心配してくれてる。と思うようにしてますが、今まで連絡も取ってなかったのに妊娠を機に連絡取り出し文句や価値観を押し付けられるのがとてもストレスに感じてしまいます。
妊娠報告しなきゃよかったなとまで思ってます。
里帰りもする予定もなく、どちらかといえば旦那のお姉さんや義母にとてもお世話になっていて、実母も実祖母に頼る事も今のところないです。
旦那の家族に頼って自分達には頼ってくれないのが気に触るのか、会った事ない旦那の家族の悪口を実母が言ったりもして、本当に悲しいし情けない気持ちでいっぱいです。
正直、産まれて子供に会わせたいとも思えません。
産まれてからさらに実祖母は家に来るだろうし断れば妊娠中色々してあげたのにと言ってくる人なので、一度会わせて関係を徐々にフェードアウトしていきたいなと思ってます。
実母、実祖母との関わり方、みなさんどうしてますか?😔
- ママリン🔰
![しろくまぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくまぽんた
産まれる前から口だしがあるってこれからさらに増えそうですね💦
一度あわせると毎日きそう💦
でもあわせないわけにもいかないかんじですかね💦?
コロナを理由にしばらくしてからあわせるとか、旦那さんの実家で過ごすってゆっちゃうとか??
悪口ってききたくないしストレスたまりそうですね😭
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
実母だから…実祖母だから…という思いが邪魔をしますよね。
妊娠中ももちろんですが産後はもっと辛いし不安定になります。ママリンさんが楽しく育児をする妨げにならないといいな…と思うばかりです。
17歳から実家を出たとのことですが、その若さで行動力がすごい!と思いました。☺️
義実家を頼れるので有れば、実母、実祖母は疎遠になってもいいように思いました。
孫って、びっくりするくらい親を変えます。(いい意味でも)
これを機に仲良くしたい…孫の世話をたくさんしたい…と思われていたら迷惑ですよね…。
ストレスは大敵なので今のうちに無視しちゃってもいいかもです☺️
なんだかわたしの環境にも似てて…笑 お互い頑張りましょう😭
コメント