
コメント

きぃ
白地に名前が書いてあるのは見やすいです^ ^あとは裏にも表にも書いてあると大変助かります!
上履きも同様で、下駄箱に入れたときと出したとき両方で見えると確認しやすいです!
準備頑張ってください♡

ママ
子どもがわかりやすい場所に書いたらいいと思います(*´ω`*)
-
aco♡
こんばんわ🌙
返信が遅くなってすみません💦
子供にわかりやすくを心がけます‼️
ありがとうございました💕- 11月13日

i♡mama
タグにしか名前書いたことなかったですσ^_^;先生からしたら見えにくいのかな…
-
aco♡
こんばんわ🌙
返信が遅くなってすみません💦
私もタグしか思いつかなくて質問してみました😅- 11月13日

3mらぶ
服とかなら統一して同じ所に書いてて貰えると分かりやすいです😊タグとかウエストの部分とかですかね☆名前のテープ貼ってる子はわかりやすかったです!
あと下の名前だけだと同じ子がいたりして間違う事もあるので、フルネームだと先生も助かると思います(^ω^)
-
aco♡
こんばんわ🌙
返信が遅くなってすみません💦
統一していたほうがわかりやすいんですね‼️
フルネームで書くようにします‼️
ありがとうございました💕- 11月13日
aco♡
こんばんわ🌙
返信が遅くなってすみません💦
白地に名前だと見やすいんですね‼️
ありがとうございます✨
裏表というのは服や小物など全部ですか❓
きぃ
通園バックや上履き入れなど、裏表がないようなものは裏表に書いてあると分かりやすいです^ ^
でもきっと名前が必要なのは最初だけで、時間が経つと保育者は子供の持ち物を覚えてくるので、子供が分かりやすいようにワンポイントでマークをつけておくというのもありだと思います!例えばくまのマークを統一してつけておくと、子どもも保育者もくまのマークをみたときにあ、この子のだ!とすぐわかると思います^ ^
話がズレていたらすみません…
あとクレヨンなどの細かいものや、プラスチック性のものなどは名前が消えてきてしまうのでマジックで書いた上からセロテープなどで保護してあると名前が消えにくいのでまた描きなおす必要がなくていいと思います^ ^
aco♡
詳しく教えて下さってありがとうございました✨