
授乳に悩んでいます。母乳が上手く吸えず、哺乳瓶に慣れてしまったせいか、乳首が柔らかくなっている時でも吸い付きが悪いです。母乳を絞って保存し、ミルクを足してあげてもいいでしょうか?練習を続けるべきでしょうか?
11月2日に男の子を出産しました!
10日しかない経っていませんが、授乳について悩んでいます。
元々陥没乳首で妊娠中からマッサージをしていました。
母乳はマッサージをして搾乳すれば出て来るようになりました。
すでに退院したのですが産まれた翌日から別々の病院になり、哺乳瓶に慣れてしまったせいか搾乳後の乳首が柔らかくなっている時でもおっぱいに上手く吸付けません。
カネソンの乳頭保護器をつけて試したりもするのですが、上手く吸えず怒って泣いてしまいます😢💦
絞れば出るのでこのまま練習してもずっと上手く吸付けない場合、絞った母乳を保存して哺乳瓶であげてミルクを足すという感じで問題ないでしょうか?
上手く吸付けなくても、練習する感じで吸わせなければいけないでしょうか?
- fuki(8歳)
コメント

まままこ
母乳をあげたい希望があれば練習すべきだと思います。
搾乳ではだんだん量が減っていずれ出なくなると思います。(私がそうでした。)
ミルクだけでも抵抗ないなら、練習はしなくてもいいかなと。
搾乳して、練習して、、大変ですよね(。>д<)

マックスママ
初めまして(^-^)/
私は扁平乳頭で乳頭保護器を使ってました。2ヶ月入った頃からやっと直接吸わせられてるようになりました。
我が子は産まれた直後保育器に入ったので直接乳頭保護器で吸わせられたのが5日後で私が退院したあとも赤ちゃんは5日間入院してたので哺乳瓶で搾乳した母乳を飲んでました。
もうすぐ3ヶ月になりますが未だにうまく吸い付けなくて泣きます(^^;
上手く吸い付けなくて泣いてるのではないかもしれませんよ。
オムツが汚れてるとかげっぷがしたいとか眠たいとか。姿勢を整えてあげるとうちの子は泣き止みます。
乳首が短いので沿い乳なんて難しいです(;_;)
3achanも赤ちゃんもまだ上手にできないと思うので母乳でお腹いっぱいにならなければミルク足していいと思います。
上手く吸えなくても練習と思いながら吸わせていれば母乳も増えるでしょうし乳首も柔らかくなって出てきますよ🎵
お互いに授乳頑張りましょうね(⌒‐⌒)
-
fuki
返信ありがとうございます😊
うちも同じ感じでした😶
産まれた直後保育器に入って転院し、その後私のが早く退院して赤ちゃんのが退院が遅かったです☝️
飲む前にオムツ替えってしていますか?
飲んでる在中にうんちをする事が多いので、オムツは飲ませてからでいいかと思う事が
多かったです🤔💦
乳頭保護器でたまーに吸えた時も母乳が出ているのか、どれ位飲めているのかが分からずミルクを同じ様に飲ませているのでその後吐いてしまう事が多々あります。
でも指しゃぶりをするのでお腹空いてるのかなーと、あげてしまうんですよね😔
子育て難しいですね- 11月12日
-
マックスママ
入院中はオムツ替えてから授乳と言われていたので退院後もそうしてました。でも3achanさんの言う通り飲んでる最中にブリブリするので二度手間だと思ってました。うんちを溜められるようになってからは時間の間隔をみたりうんちしてれば替えるようにしてます。
ただ授乳中にうんちをして放っておくとうちの子は途端に飲まなくなります。替えてスッキリすると再度飲んでくれます。
母乳ってどれくらい飲めてるかわからないから本当に困りますよね。
ここ1週間体重増加がなくて不安になってました(-_-;)でも頻繁に授乳して様子見てたら増えてきたので試行錯誤です…。
そのうち満腹中枢も出来てきますし今は吐いてしまっても仕方ないのかなと思います。
指しゃぶりすると私もお腹空いたのかなと思ったりしますが手の感覚を覚えたり遊んだりしてるのかなと思って見守ってます。
子育て難しいですよね。1ヶ月検診の時に助産師さんに話したら子育てに正解はないからその子その子の成長があるから雑誌やらをまともに鵜呑みにしないでと言われました。
初めての子育てだとわからないことばかりで不安になりますよね。
3achanさんの出来る範囲で赤ちゃんと向き合ってあげられたらそれでいいんだと思いますよ(⌒‐⌒)- 11月12日
fuki
返信ありがとうございます😊
せっかく出てくれるので母乳をあげたい気持ちはありますが、搾乳後の柔らかい乳首でも吸うのが難しそうなのでどうなんだろうと😢💦
搾乳→練習→結局ミルクとやっていると、結構時間かかりますしね☁︎
搾乳だと量がだんだん減って行くのですね😥
それは知りませんでした(´・_・`)
絞り続けていれば、普通に作られ続けるのだと思っていました😔