※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきー
産婦人科・小児科

妊娠16週で安定期に入り、助産師外来で補助券を使っても実費が4000円近くかかり、驚いています。助産師外来の内容はエコー+お話で、診療明細書には検診費用が記載されています。他の方はいくらかかるのか知りたいです。

【助産師外来 補助券使用しての実費について】

本日から妊娠16週で安定期に入りました👶🏻

そして今日、検診スケジュールのとおり
助産師外来があったのですが
市の補助券を使ってでも実費が4000円近くかかりました💦

補助券を使うのは2回目で、実費負担がそこまでないと
てっきりイメージしてたのでびっくりしました、、
助産師外来の内容はエコー+お話です!
診療明細書を見ると、妊婦検診3000円、産婦人科自費(助産師外来)1500円、全体減免(これが補助券?)で990円
引かれています。

皆さんはおいくらかかりますか?
参考までに教えていただきたいです🥲👏

コメント

deleted user

実費ある時は1,000円以内でした。

  • みるきー

    みるきー

    さっそくのコメントありがとうございます😭💓
    実費あっても1000円以内だとほんと助かりますね😂💦

    • 4月8日
ぽん

母子手帳をもらうまでは、実費負担でしたが、その後は補助券で実費無しでしたよ😭

自治体によってそんなに差があるんですね😭

  • みるきー

    みるきー

    さっそくのコメントありがとうございます😊
    補助券使うと実費全くなしだったんですか?😵
    私の住むところは田舎なのでもう少し手厚くしてくれてもいいのになぁと思います😂

    • 4月8日
みるくてぃー

2〜4000円でした!

  • みるきー

    みるきー

    さっそくのコメントありがとうございます😌
    同じくらいな方もいてなんだか安心しました😮‍💨💓

    • 4月8日
とも

補助券もらってからは血液検査とかの検査意外は実費なしでした!
地域によって違うんですね💦

  • みるきー

    みるきー

    血液検査した前回の方が安く済んだので、え?助産師外来は高いの?ってなりました😂
    地域差なくして欲しいです〜🥲

    • 4月8日
はじめてのママリ

地域差というか、病院でかなり変わりますよ!
私の住んでいる市はお産やっている病院は3つですが、1番安い病院の出産費用が38万~、1番高い病院が55万~です。
分娩費用が高い病院は通常の検診も高い傾向があります。ここは通常の妊婦健診でも5000円程手だしがあります。

  • みるきー

    みるきー

    そうなんですね👀!!
    5000円の手出しは痛いですね、、😮‍💨
    私の受診してるところは総合病院なのでもしや高いのかも?
    教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 4月8日
ゆゆ

私の産院は、補助券使っても毎回6000円〜かかります😭😭😭

  • みるきー

    みるきー

    ええー!!!!毎回6000円〜はかなり痛手ですね🥲
    まだそれに比べると負担少ないときもあるので、いい方だと考えるようにします😵

    • 4月8日
deleted user

1人目の時それくらいでした🙌
助産師外来以外の健診も、毎回1500円くらいかかってました。
2人目は産院変えたら毎回100円くらいです‼️
病院によって全然違うみたいです🥺

  • みるきー

    みるきー

    すごく似てます!助産師外来以外は毎回1500円くらいかかります🥲💦
    え!毎回100円って、、逆にすごいです😵💓
    産院で違うなんて、、勉強になりました🙇‍♀️

    • 4月8日