

みたち
妊娠中なら行くべきではありません。コロナにかかったらどうするのですか?
私のところも義母のお兄さんの49日予定があり主人のみ出席予定でしたが、コロナの感染があるから辞退してほしいと昨日喪主から連絡ありました。
私の祖母の時も一周忌中止しました。
故人を思う気持ちも大切ですが、これから生まれてくる命の方が重みがあると私は思います。
また、香典は世帯で包むものなので2人分などの計算はしません。1度義母に包む金額のお伺いを立てた方がよろしいです。ちなみに、法要は何ですか?それによっても値段は変わるかと。
また、ご霊前は49日前の時に使うものであり、49日以降の法要は御仏前を利用します。包む金額の話の時はお香典と言います。

退会ユーザー
つわりがあるなら行かないですが、つわりがなければ私は行きます。
何周期とかなら御香典になるので、表書きは御香典の物も買うか書くかした方が良いです!
ご主人の祖父さんなので、会食ありなら
四十九日や一周期なら3万くらい、それ以外の法要なら2万くらいにすると思います。
ただ義母さんより多く包んでしまうと失礼になったりするので、義母さんにいくら包むかいくら包んだ方が良いか相談した方が良いかもです😌

はじめてのママリ🔰
つわりがあるとしんどいですよね。ゆっくり休まれたらよいと思います。
四十九日が済んでなければ御霊前。済んでたら御香料、または御仏前です😊
お金は一万円で良いかと思いますが、夫婦やご家族で参加される場合なら三万円までが一般的かなと思います。
個人的には一万円、御供で小分けのお菓子(最後に分けるので)はどうかなと思います☺️
コメント