
2歳7ヶ月の息子が発語が少ない。ジェスチャーで意思疎通はできるが、他の子より遅いか心配。発達について悩んでいる。意見を聞きたい。
2歳児の発語についてです
今2歳7ヶ月の息子がいます。
2月いっぱいまでは小規模保育に通っていて
引越しの関係で今は通っていません。
発語がほぼないに等しい?かなと思います
話すことは(うん、ママ、あった、ない、のー(嫌だって思った時に使います))少し分かりずらいですが、落ちちゃった!とかも言います。
普段はジェスチャー?とかで意思疎通が出来ていて、
喉が渇いたら人差し指を口に当てて上を向いたり、お腹が空いたらお腹に手を当ててスリスリしたりと、
保育園に通っていた頃から理解力は凄いと言われていたので私たちが言っていることはほぼ理解しています。○○取ってきて、○○してくれる?等。
前の市の言葉相談にも行き、この子は理解があるし、喋らなくてもジェスチャーとか身振り手振りで私たちにも大体のことが伝わってるからもっと話したいことが出来たらすぐ喋るよ!!と言われました。
だけど公園とかに行ったりして息子より小さい子がベラベラ喋ってるとあー、この子やっぱ遅いなー、大丈夫かなーとなります。
発達のこと調べた方がいいかずっと悩んでいます。是非皆様のご意見お聞かせください
- m(5歳7ヶ月)

ママリ
うちの下の子も同じような感じでした‼️
上の子と比べるとかなり言葉が遅く、、
耳が悪いのかな…とか、何かあるんじゃないかと心配でした😭
が、やはり理解は良くできていて、宇宙語プラスジェスチャーや喃語で自己主張できていたので見守っていたら、先月から突然話し始めました…💡
まだ不明瞭なことや、カタコトのこともありますが、私以外の人が聞いても会話になるくらいに✨
なので、もう少し見守ってあげてください🌸
きっと一気にバー〜っと話出してくれると思います💕

ママねこ
うちの長男ととても似てます!初めて2語文が出たのが2歳8ヶ月でしたが、言葉の爆発期はそれよりも後でした💦
3歳のお誕生日の動画が残ってるのですが、ブルーベリーのことを指さして、ぶ!しか言ってなかったです😅
うちは念のためと思い、その頃に療育に行くかの相談もしていましたが結局必要ナシになりました。心配でしたら相談だけするのもありではあると思います😃

はじめてのママリ
うちも全く同じでしたよ🤔3歳過ぎてもそんな感じだったので本当話せない子なのかなとも思ってました🤔でも3歳3ヶ月位で今まではママ、パパしか言わなかった息子がいきなりママどうしたの?とかもう長文言うようになり😂今はまだ理解出来ない方が多いですが、ヨーグルト飲みたいとか聞き取れる時もあるのでやっとだって思ってます😂
コメント