
同じ月齢の男の子が娘におもちゃで悪戯をする。どう対応すべきか悩んでいる。同じ経験の方いますか?
よく遊ぶ同じ月齢の男の子がいるのですが、
その子のおもちゃを娘が借りるとすぐ
返してー!!とゆう感じで取りに来ます。
おもちゃで叩いてきたり
クレヨンでお顔に少しですが落書き?されたこともあったり…
お外で遊んでいるとお水をかけられたり
砂を頭からかけられたり、急に服や帽子を引っ張られたり
髪の毛をひっぱられたり、ドンッと押されたり…
このくらいの子はまだわからない?
ので、仕方のない事なのでしょうか?
どう反応していいのか…
相手のお母さんも、そんなに怒る訳でもなくて
私が怒るのは違うし…とモヤモヤしてしまって……
仲良く遊んでいる時もたまにあるのですが
ヒヤヒヤします。
同じような経験は、ある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
相手の親御さんがそれを注意しないなら、私なら距離を置きます。
どう考えても危ないことですよね。もう一歳半過ぎてますから、言葉の意味は理解していなくても、親の様子が違うとかはわかります。
今流行りの叱らない育児を履き違えている方じゃないかとも思えるので、今後のためにも無理して付き合わない方がいいと思います。

ママリ
仕方ないかもしれないけど嫌ですね💦
わからないけどダメだよって教えないといけないと思うし、相手の親も謝るのが普通だと思います。
そーゆうことされたら遊びたくなくなりますよね😓
-
はじめてのママリ
やはり、仕方ないのですね…
あまりキツく叱る感じではなく、
2人とも仲良く遊びな~!て
感じで……え?うちの子なんかした?てモヤモヤしちゃって💦- 4月7日

退会ユーザー
今4歳の息子がいますが、そのお相手の男の子が息子の話かと思うほど同じでした(>_<)
ただ私はそうする度に叱ってましたし、相手のママにも謝っていました😢
そしてその頃、大号泣で市の保健師さんに相談する程に病みました😢⤵️
支援センターや児童館へ連れて行くのも、ずっと息子を叱る、相手のママに謝るの繰り返しで本当に嫌でしたが息子と二人でずっといるのもしんどくて支援センター通ってました。
保健師さんに相談した時、「この年齢だと悪いってわかってやってるわけじゃないから対処法とかもないんですよね😢」と言っていました。
なので年齢的に“仕方ない”と思うのが正解だそうです。
私が謝った時に「本当に全然気にしないんで大丈夫ですよ☺️」といつも言ってくれるママが数人いましたが、神様に見えました😢
みちょさんも遊ぶ度にそのようなことが起こるのに一緒に遊んでるのはすごいと思いました。
私が息子のような子を育ててなかったら、そのお相手と一回遊んだだけで即距離を置いてると思います😅

ゆうこ
その月齢ならあるあるですが、親がちゃんと注意するのが普通だと思います😂
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
注意は、軽く、だめだよ~!くらいで、キツくはしかりません💦
叱らない育児流行ってるんですね💦
私はダメなことはだめ!!と叱るタイプなので、叱らない育児がなかなか理解できずモヤモヤしてました💦
少し、距離を置いてみます!ありがとうございます🙇♀️