※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんた
子育て・グッズ

3歳の男の子が買い物で問題行動を示すが、保育園では大丈夫。この年頃の行動は普通?アドバイスをお願いします。

先月3歳になったばかりの男の子を育てています。
買い物についてです
買い物に行くとテンションが上がるのか3秒も目を離されない状態になってしまいます😣
走り回って居なくなるもちろんですが、商品を投げるなどイタズラばかり😭叱ってもテンションが上がりすぎてゲラゲラ笑ってるだけ😰

保育園に通ってて保育園ではそのようなことはなく、問題はないそうです

買い物に行くたびに気が重くなります。
このぐらいの年頃はこんなもんなんでしょうか?

なにかよいアドバイスありますか?教えていただきたいです🙇‍♂️

コメント

shino

娘も落ち着きなくて、商品投げたことはありませんが片っ端から触ったり、何回注意しても突いたりがひどかったので、基本的には買い物には連れて行きません🙄💔

ママリ

ウチもです😭
買い物出来ないです。連れてけばほぼ毎回弁償です。
もう保育園行かせた朝やお迎え前にささっと買ってます💦

会社のママさんはお会社の昼休みに買ってきて会社の冷蔵庫入れさせてもらってる人もいました😅

し

4歳くらいまでほんと買い物が憂鬱でした!!
ゴロゴロ転がったり、買って買って言ってダメって言うと癇癪起こしたり…😭
でも4歳くらいで結構落ち着いて、途中で赤ちゃん返りしたものの、5歳半の今はかなり買い物しやすくなりました。

最初に「騒いだらすぐ帰るよ!」と釘をさしたりすると多少マシなこともありましたが…
基本、落ち着くまではネットスーパーに頼るか旦那に任せて一人で買い物するようにしてました💦

あまり参考にならない意見で申し訳ないです💦

結優

うちの子も3歳くらいのとき、イオンで迷子になりました😂

泣いてるかと思ったら冷静にインフォメーションのところで待ってました😥

その数ヶ月後かな?初めて行ったセリアでプチ迷子になって半泣きで「ママーっ!!」て呼びながら歩き回ってて、その日以来迷子になることはなかったんですけど、今日久しぶりにやりました😅

帰り際に服見てたら走って行っちゃって、服見て待ってても全然戻ってこなくて…

ガチャガチャでもやってるかと思ったら、チャッカリお店の外で待ってたらしく😥

お店の外に勝手に出ることはあっても、そこから先は目の届く範囲でしか走っていかないから安心なんですけど、一瞬焦りました😅

人見知り、場所見知りしないとどっか言っちゃいますよね😰

店の通路で座り込んでみたり、100均のグルグル回る棚?は絶対全力で回すし😰

ちちぷぷ

連れて行かないです!!
土日にまとめ買い!平日はスーパーに行かない!
なんでスーパーってそんなに楽しいのでしょうね🤣ゴカンベンを…です!!!

たろのまま

我が家はかなり厳しくしつけています!
厳しく怒るのがダメな風潮がありますが、言って聞かせるだけではなめられてふざけられてしまうので、小さなことでもしっかり怒るようにしています😢
なので普段からどこかに離れて行くこともなく、お菓子売り場でさえも一人でプラプラすることはありません!

ららら

手をつながないとスーパーには入れないとか、カゴを持つとかカートを押すとか音を鳴らさないように動かしてとか、買う人しか商品には触れないから見るだけね、パン買うから探してねとか何か約束をしてからお店に入って買い物をしたり、事前に家で買い物ごっこしてお店でどんなことするか覚えてもらったり、お店で野菜や色を探してもらったり、硬めの古いポイントカードとか渡して店員さんにレジで渡してねとか、持たせても壊れない商品を持たせてレジに出してねとか役割を決めておくと少しはマシになるかもです💦