
小学校休業等対応助成金の対象外か確認したいです。
小学校休業等対応助成金についてです。
私が先にコロナ陽性になり、その2日後に息子が陽性になりました(私と同日に検査したけれど陰性でした.)
時間差でかかったので、
私がコロナの療養期間終わった後に、息子の療養が終わるのでその2日間は仕事に行けませんでした。
会社に確認したところ自分がかかってた期間は特別休暇で対応してくれ、残りの2日は小学校休業等対応助成金でいけると思うと言ってくれてたんですが、会社じゃなく、グループ(〇〇会)みたいなところが有休を優先的に使ってということで、有給になりました。
確認しても、対象にならないからー、などと言われたのですが、対象にはならないのでしょうか?
長くてすみませんが教えてください.
- もっち(2歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
対象になります🙆♀️コールセンターに確認しました。

レイナ
私も今日コールセンターで聞きました。
小学校等休業対応助成金は子供が対象の制度なので特別休暇とするなら子の看護の期間です。子が陽性となった期間から最終日までを申請すればいいと思います。
ご自身の感染期間は傷病手当が対象となるので有給休暇になってしまうかもしれないですね。
ただ全ての期間を特別休暇にして申請してくれれば助成金申請できる気がします。
会社次第かと。
コールセンターの方は有給は当てずに無給欠勤にした方がいいということでしたよ。
年次に関しては双方合意の元消化するものなので会社がやっぱり年次有給休暇を取り消して特別休暇に変更して助成金申請は労働局で審査が通らないそうです。
有給休暇の取得に応じる必要もないし、取得しないで下さいということです。
あとは保育園に子が登園してませんという期間を濃厚接触者の期間も含めて何でもいいので文書を作成してくれればまず間違いないそうです。
もしそう言ったものがない場合でも労働局から調査の為に連絡を入れるそうなんで園等の報告内容と申請内容をすり合わせしてくれます。
あとは会社が無給とした対象期間の日給を後日支払いましたという証明を会社が提出しなくてはいけないそうなんです。
元々シフトの関係などで休みとしてした日は対象期間中だったとしても支払対象外です。
会社の立て替え払い前提ですから、個人申請して労働局が受け付けて会社に申請してきてるからちゃんと対応してくださいと働きかけて、会社が書類の準備と特休として賃金の支払いをしてくれないといけないので結局会社が申請期間中に全て終わらせてくれないと意味がない。
会社で決済待ちで対応遅れてますと引き延ばし期間終了したらと考えたらすごく嫌ですね。
上限15000円とはまん防対象地域のみ該当なので対象外地域だと9000円とかでしたっけ?
複数事業所展開で1事業所でも対象地域だったら15,000円上限だそうです。
私今はパートですけど、前の会社で総務とか自分でやってたので納得するまで調べないと気がすまなくて。
支店長がポンコツで、支店事務社員が同じママさんの立場なんですけどめんどくさがりで調べてくれそうになくて。
支店長が本社の総務に直接聞いてみてと言ったので自分で対応してもらえるか確認とれましたし審査はするけど書類集めてくれれば受け付けしますと本社は言ってくれました。
審査は多分欠勤分の支払いのことだと思います。
会社は500人以上上場なので社長決済次第なんだと思います。
コールセンターに聞いて事情を説明すると親切に教えてくれるので、自分で書類を作成した際に特休として後日支払った賃金でも助成金の対象になるとコールセンターで確認したのでお支払いしていただきたいですとメモをつけてコールセンターの番号などつけて提出してみます。
それでダメなら個人申請にして労働局に働きかけてもらおうと思います。
有給休暇の取得が取り消しできるなら取り消した方がいいです。
あとで個人申請しても有給休暇の取得の申請書を提出していたら会社は助成金受け取れないですし、もっちさんも消化しただけになっちゃうので双方損してお終いです。
-
もっち
下に返信してしまいました。
質問ばかりですみません🙇♀️- 4月8日
-
レイナ
コールセンターで聞いたのは
会社が立て替え払いをしたかしなかったかということで
①年次有給休暇とは別に会社が特別休暇と定めて労働者に賃金の支払いをした
→会社が立て替えたので労働局からその分を会社が受け取れる(これが一番理想的な流れで労働局も推奨したい)
②日数分を欠勤とし賃金を引いて無給とし出勤した日数分だけ支払いをした
→助成金申請対象の内容通りの欠勤なら対応可能。
会社へ申請後に対象期間の欠勤分の賃金を会社が労働者に支払いし、特別休暇と認定し後払いで処理しましたと労働局に会社が申請するのはOKなので労働局から会社に支払われるのでタイムラグが発生するが2番目に理想的
この二つのパターンが助成金の支給対象になると言うことです。
①は労働者の日給を上限額まで助成金として会社に支払います。日給の上限額までなので場合によって正社員の日給が高額でも必ず支払いしなければならず、助成金申請したとしても結果会社の負担ということになるので会社は全額返ってくるわけではないので損した気分になる。
だけど年次有給休暇の取得も会社が賃金として支払うのは同じで会社には戻ってくるものはないのでこれも損してますよね。
②もタイムラグ発生こそありますが①に近い。
ただ欠勤を前向きに納得して助成金申請の為に特別休暇にするのは決済権のあるトップに承認してもらうのが難しいことなのかも。
①は損得考えず賃金の支払いしてくれてすごく良心的なので感謝の意味も込めて助成金申請して自分の為に支払ってくれたお金が会社に戻ってくるように手続きして欲しいです。
会社の手間はかかると思いますが。
②は自分が無給で悔しいからこの制度使えばお互い悪い話じゃないと思う。色々事務処理めんどくさいこともあるけど上限額内ならプラマイ0で悪くない条件じゃないので申請してみませんか?
まぁマイナスになる場合もあるけど。
と、いった感じですかね?
だから絶対に特別休暇じゃなきゃいけないわけじゃないそうです。
特別休暇か無給欠勤扱いのこの二つであることがポイントです。
ここで注意しなくてはいけないのは年次付与の有給休暇です。
対象期間中に年次有給休暇を使用して賃金の支払いを受けた場合は支給対象外です。
だから年次の有給休暇は使用せず、会社で特別休暇で休んだ日数分もしっかり支払いしてくれたら申請してもしなくてもどっちでもいいですね。
自分はお金もらえて有給休暇も減らないなら知らん顔でいいかなぁって。
欠勤で支払いが少なかったり特別休暇の日数が何故か足りてなくて支払ってもらいたいなら会社に交渉しないと悔しいですよね。
私は2日分貰えるはずの物が貰えなかったので申請したかったんです。
会社にも戻るお金あるのでデメリットはないのであとはその2日分をどう処理するのかなという感じです。
それでダメ、申請書提出しないよってなったら個人申請に切り替えて労働局に申請しようと思ってます。
労働局がその後は会社に手続き取ってくれるのであとは支払いを待つだけかなと思ってます。
会社から賃金台帳など提出してもらわないといけないのでいきなり労働局に個人申請はしない方がいいそうです。
すでに助成金のことで会社に手続きを申し出て難色示して年次有給休暇を強制されるようなら年次は使わないです。と拒否した方がいいと思います。応じる必要はありません。
それで無給欠勤扱いで満額支払いされてなければ、労働局の相談窓口に電話して同意してもらえず年次の消化を強制されたから個人申請したいので教えて下さいと電話すればいいと思います。
もっちさんの会社は申請を検討してくれてたのなら欠勤扱いで個人申請するのでその後の対応お願いしますと言っていいと思います。
問い合わせして自分と子供の感染期間などを伝えて対象になる日数が何日なのか書き方も教えてくれますよ。
場合によっては年次有給休暇を取った方がいい日もあるかもしれません。
労働局は制度を利用してもらいたいし、それを受理するのが仕事なので気になることをちゃんと聞けば親切に教えてくれますよ。
私も保育園から一筆もらったのでこの土日に申請書作成しようと思ってます。
1月〜3月末までの申請期限が5月末必着分までということなので急がないと!- 4月9日

もっち
無給扱いでも、申請したら通るものなのですか?特休扱いじゃないとダメだと思ってました。
今日確認したら、パートは通るけど正社は会社的に通らないかもとまた別の理由を言われ、確認してみると言われたので、1週間待って無理そうだったら無給扱いでお願いしてたら大丈夫なんですかね?
もっち
はじめてのママリ🔰さん
会社が有給でと言ったらダメなんですかね?
他の回答者さん見てるとそんな感じで書かれてたので。
はじめてのママリ🔰
拒否されたなら個人申請をすることになると思います🥲なのでHPをみて連絡すると良いと思います。
もっち
そうですよね。
ありがとうございます♪