
娘が歯磨きを嫌がり、パパとの約束が破綻しました。お手紙で謝ろうとしたが、パパは言葉で謝るよう求めました。結局、娘は泣いてしまい解決しませんでした。
娘(4歳)が歯磨きをパパとやるって約束してお菓子を買ってもらってました。
パパと歯磨きが嫌な娘は案の定、歯磨きの時間になったら嫌がり。
パパもプチ切れ。『もうお菓子買わない』『朝、保育園連れて行かない』と言い娘も最初は『いいよ別に』って意地を張っていました。
その後、娘なりに反省したのかパパにお手紙書いてと(字は書けないので私が代筆)ごめんねのお手紙を書いてパパに渡そうとしてましたが、パパは『そうじゃなくて、言葉でいって?』と受け取りませんでした。
口で言うのが大事なのは分かるけど、パパが言いにくくしてるから、お手紙でどうにかしようと思ったんじゃないの?その気持ち尊重できないの?と思ってしまいました。
それから結局娘もドキドキして言えないって泣いてしまい、何の解決にもならずそのまま寝ました。
一旦お手紙を受け取ってから、それから言わせるでも良くないですか?
パパも意地張りすぎてイライラしましたが、それを言うと火に油を注ぐ事になるので言いませんでした。
3日前に私がパパに怒っても自分は謝らなかったくせに。『ごめんねとかないの?』って聞いたら『まずは態度から直した方がいいと思ったから』て言ってたのに。笑
- mi♡-♡nei
コメント

3児のママリン
謝ることができない人ほど
人に謝罪を強要しますよね。
私もそうなのですが。
最近、子供に謝罪を強要するのも
どうなのか。とも思いますが
ただ、謝れない子に育つのもな。
とも思い、悩んでいます。
なんだか、解答になってなくてすみません。

ママリ
パパの気持ちわかってしまいます…
私もブチ切れでなかなか子供許すことできないことあるので…
そういうときは旦那がママかなしかったんだよってフォローしてくれてます💦

yuki
難しいラインですが、、
4歳なら口で対面で促します。
お子さんの普段居る環境は、ひらがなをみんなが書ける訳でも読める訳でもないですよね?
実際にお子さんもまだ書けないようですし、4歳の我が子もまだどちらもできません。
緊張したりドキドキしてしまう気持ちは分かりますが、やはり今のお子さんに合った謝り方を身につけたり促したりしないと困ると思うので😓
(普段はそれが出来ていたとしても)
パパの雰囲気が悪いのも分かりますが、やはりパパは約束破られたり保育園の送迎拒否されたりして傷ついた部分もあるでしょうしね、、
パパの気持ちを尊重してあげるのも大切な部分ではあると思います🤔
私の場合、口で言うように話したり促したりしその日が無理そうならそのまま寝かせます。
寝かせる時に「起きたらきっとパパは怒っていないならきちんと自分で話せると良いね」と伝えます😀
そして、子どもが寝た後に主人に代弁したり翌日謝ってきたらきちんと話しを聞いてあげて欲しい趣旨を伝えます。
本当、、パパって不器用で手を焼く場面多々ありますよね😩
子どもも子どもで謝れば良いしそもそも最初に約束守れよ〜となるし😩
お疲れ様です😭

はじめてのママリ🔰
うちの話かと思いました。
うちは、口で言っても許さない時があって、娘の気持ちを無下にする行為をした時は私がブチギレます。
悪いことして悪いって理解して謝ったのに、何を大人気ない事しているのか、社会勉強とか言い出した時があって、そんなのは子供たち同士で分り合う事で、子供みたいな事言うてんなって言ってからちょっとマシになりました。
マシになった程度で治っては居ません…
mi♡-♡nei
きっと旦那も謝れない人になってほしくないと思っての事だと思うのですが、それを引き出す工夫も必要じゃないですか?
子供がお手紙で謝るって言う手段を思い付いたのは私はいい事だと思ったのですが…
大人でも口で言いにくい事は他の手段使うし…