※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

大学病院での出産は緊急事態が多く、母子共に健康で生まれることは奇跡。産後の不安や将来の心配もありますが、明るいことを考えていく必要があります。

大学病院で産むからなのかいつも緊急事態に
遭遇して無事に生まれることは本当に奇跡
なんだなと感じます。
息子の時も色々ありましたが、今回は同時に
出産してた方が脳内出血で緊急カイザー。
その後もAEDの音が聞こえてきたり、先生
たちがストレッチャーや保育器でダッシュ
していたり。。
そのたびに、頑張れー!と願っていましたが
母子共に健康という結果にならないことも
たびたびあり、産後のメンタルだからか他の方
が出産してるときに泣きそうになってしまい
ました😢

無事に生まれても突然死が怖くなり、成長
してきたら交通事故とか怪我が怖くなり、
ふとした時に色々不安になったりします😢
何か明るいこと考えていかないとですね😭

コメント

ママリ

それはメンタル余計にやられそうですね💦
世の中あるとはわかっていても身近にあると恐怖でしかないです。それは産後メンタル関係なく泣きそうです。
私は個人病院ということもあり緊急事態は近くの大学病院に搬送される事になって居る為、基本的には健康な妊婦さんが多い為それ程不安にはならないですが、隣の部屋から叫び声を聞くたびに「頑張れー!」と呟いていたりそれでもこっちまで怖くはなるので、さくらんぼさんの体験は本当に怖いです。。。

突然死や事故とか生きて居る間に何があるかわかりませんが、今の幸せがずっと続くと良いなと考えると涙が出てくる事もあります🥲今この隣の子供達の寝息を聞きながらみんなが健康であることに幸わせであることに感謝しています。
産後のメンタルって本当ボロボロですよね😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に子どもの寝顔見たり、平和な時間にふとこの幸せがずっと続きますようにと思います😭
    出産中の叫び声ってなんか泣きたくなりますよね。。
    感動と応援と怖さと何だか複雑な気持ちでした( ; ; )

    分娩室前を通って新生児室で緊急事態になると声が聞こえるので、授乳中にそういうことがあると複雑な気持ちでした。。

    • 4月7日